バンドの話 お金篇
バンドは金がかかる
なんてよく聞きますね。
実際バンドをやってみてかかってるお金について書こうと思います。僕がやってるA Little Sugarは"極力出費を抑えて活動する"というテーマを持って運営しているので、誰かの何かの参考になれば嬉しいです。
かかってる費用
・スタジオレンタル代
・サポートメンバー報酬代
・イベントノルマ代
・物販原価代
・楽曲リリース代
考えてみるとこんな感じでした!
少し詳しく書いてみます。
スタジオレンタル代
バンドは大きな音で演奏するので、防音対策のされたリハーサルスタジオで練習をします。
レンタル料は利用する人数にもよりますが、大体1時間2000-3000円程で1回の練習で4-5人で3時間入って8000円くらいです。
どうしてもリハーサル練習は費用がかかってしまうものなので、バンドは金がかかると言われる理由のひとつだと思います。
ここの費用をバンドの収益で賄えるようになる事も目標のひとつです。
サポートメンバー報酬代
うちのバンドのサポートは現状、ドラムとカメラマンの2人にお願いしています。
ドラムサポートで1回のliveで5000-8000円。
live回数が増えるほど費用も増すので、集客力が無いと結構な出費になる。うちは同期音源を使ってliveも出来るので、使い分けを大事にしよう思う。
カメラマンへの報酬は正規メンバーからお気持ち程度をお渡しさせていただいております。。。
バンド収益からサポート金額以上の報酬をお渡しする事が出来たら、サポートメンバーもバンドに正規加入したくなるんじゃないかと思っています。頑張っていいバンドを目指す事が重要です。
それできたらプロバンドマンになれます。
イベントノルマ代
ライブハウスやイベント会場の規模にもよりますが、駆け出しのバンドが誘われるイベントであれば、大概がノルマ5-15枚といった所ではないでしょうか。
チケットが2000-3500円くらいなので、liveにお客さんを1人も呼べなかったらと思うとゾッとしますね。これもバンドはお金がかかると言われる原因のひとつだと思います。
正直liveをする事にお金をあまり使いたくないので、何としてでも集客数は上げていく必要があります。何よりもいいバンドである事が今までの費用を掛からなくする為に最も重要な事だと思ってきます。
人と人との付き合いですので、ノルマについてはお誘いいただいた方に一度ご相談する事をオススメします!
物販原価代
これは物販で何を出品するかにもよりますが、物販に商品を置くなら原価が掛かります。CD、チェキ、キーホルダー、アクキー、色々と種類はありますが、出来るだけ原価は抑えたいところ!
実際に僕たちのバンドではまだ物販はチェキだけなので、原価についてはまだ考えた事がありません(笑)。
今後アクセサリー等を置いていきたいので、またその時に詳しく書ければと思います!
楽曲リリース代
今日、日本で音楽を聴く場合は大体がサブスクですかね。CDを買ったりレンタルする時代は既に過ぎてしまいました。
サブスクに音源をリリースするには仲介業者のサービスを使います。いくつか種類はあるようですが、日本国内ならTune Coreさんが一番有名かと思います。
※色んな業者さんが増えてきていて、今では1番お得にリリースする場合は違うサービスを選ぶ方が良いとも聞きます。
僕らもTunecoreさんからリリースしていて、単曲のリリースは1年間で1200円ほど。2曲以上のEP、アルバムのリリースで1年間で5500円ほどかかります。3年契約とかで出すと割安っぽい。
A Little Sugarは現状、1曲のみリリースしているのでかかったのは1200円くらいです。
バンドやってて6月にかかった金額
・スタジオレンタル代:7000
・サポートメンバー報酬代:8000
・イベントノルマ代:7500
・物販原価代:2000
・楽曲リリース代:0
合計:24500円
メンバー1人あたり:8166円
6月はライブを2回して、1回がサポートあり、もう1回はサポートなしです。
思ったより安い!スタジオにはあまり入れてないけど、これまで沢山入ったので今は軌道に乗っているという事の現れな気がしてます!
一応ですが書いておくと、楽曲制作のために最近僕は1人でスタジオに何度か入っているので、+6000円くらいかかっていて、個人的には交通費も入れると15000円くらいでした!
最低限の計算ではあるけど、リアルな数字。
いかにこの赤字を収益で黒字にしていくか。
めちゃくちゃ大事です。。。。