
裸にサスペンダーつけて踊っていた男が艦長になっていた(訳:「ハンターキラー 潜航せよ」見ました)
あなたとの出会いは「P.S I love you」でしたね。弟が後生だから見てくれとゴリ推ししてくるので恋愛映画は見ないと決めてる私もついに折れてしぶしぶ見た映画です。あなたは裸にサスペンダーをつけて踊るというなかなかクレイジーでありつつも「絶対的で揺るがない愛と信じられないくらい大きい包容力とユーモアを持っている」と感じるキャラクターでした。見終わる頃には身体の水分という水分が目と鼻から出ました。許さん。
この映画を観てからというもの「Galway girl」を聞くと条件反射で涙腺が緩む体質になってしまいました。許さんぞ。
私がみるジェラルドバトラーはいっつも脱いでるんですけど(「P.S I love you」然り「300」然り)今回の「ハンターキラー 潜航せよ」は攻撃型原子力潜水艦の叩き上げ艦長としてちゃんと服着てました。
結論ハンターキラーめっちゃ良かった
なんで今まで観てなかったんだろ?バカなの?ってくらい良かった。
レンタルで観たんですけど鑑賞後購入しました。
これは多分何回も観たいやつ。ギリギリな状態でも的確に繰り出される艦長の命令を何回も聞きたいやつ。めちゃめちゃかっこいいやばい。しんどい。艦長の目力もすごい。あ〜〜〜〜〜〜〜〜好きだ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
思わず胸を抑えてしまう外国の方のモーションを素でしてしまった。
Oh...my god....!
シナリオはサスペンスと言いつつ早めに黒幕もわかるしサスペンスみは少ないですが「大丈夫なのか、、、いけるのか、、、!?!?!?」というドキドキヒヤヒヤ感が存分に味わえます。
ざっくりあらすじ
ロシア沖でアメリカとロシア2隻の潜水艦が突如遭難信号を発して消息不明になりその捜索のためジョー・グラス(ジェラルドバトラー)が攻撃型原子力潜水艦「ハンターキラー」の艦長として任命される。いきなり攻撃してくる敵艦や内部工作によって沈んだ潜水艦、なんのこっちゃ、どういう状況???誰か説明して!ってなってる作戦本部の命令でイかれたリーダーが率いる特殊部隊が偵察のために敵地に乗り込む!明日はどっちだ!(くそ適当あらすじです。サイトでちゃんと読んで)
内容は深く考えたら負け。考えるのではなく感じろ。という圧を感じたので考えるのをやめました。
私は潜水艦に詳しくもないしCGの良し悪しもよく分かんないし「潜水開始の時に乗組員の体が斜めになるのが良かった」やら「水の流れがわからないしょぼいCG」やら言われても
あ、そうすか。
ってなった。潜水艦乗ったことないから知らねえ。。。
劇中の専門用語もびっくりするくらい一つも分からんし例によって映画中にとったメモを参考に鑑賞後ひたすらググったりしたけど
「細けえこたぁいいんだよ!!!!!!」
って叫ぶほどにはとても面白かったです。私的にはすごく好きなので観たことない人は観て欲しいな。そしてこの興奮を共有しよう。
私的にグッときたシーン
以下は観た人にしか伝わらないしネタバレになるので鑑賞後にどうぞ。
1.「あと6m!」ってなって艦長が「前後水平にしろ!」っていうとこ
ここめっちゃかっこよくない??????!!!!!!え?私だけ?え?うそ〜〜〜
このシーン観たくて「総員、戦闘配置!」から巻き戻しして何回も観た。何と言ってもこの時のジェラルドバトラーの表情がかっこいいんだよな。本当に格好いいのでここだけでも見て。最初の方だから。
2.アンドロコフ艦長が説得するとこ
おま、、、お前、部下の名前を全部言うなんて卑怯すぎる。グッとこない部下なんていない。
3.リーダーが「お前が閉めろ!」つって新人を迎えに行くとこ
口が悪くて粗暴なだけじゃないんだ。死ぬほどムカつくけど死ぬほど頼りになるんだ。めちゃくちゃかっこいい。置き去りにしないんだよ。。。(泣いてる)
まとめ
いつも通り語彙力がなくて全然伝わんないけどハンターキラー、めっちゃ好きです。
なんでだせえサブタイトルつけたのかは分からんけどな。
おしまい!