![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152131252/rectangle_large_type_2_9458b7d4503eee74632a8783f9ecd471.jpeg?width=1200)
#UTAてるの が近いから、「東京文具共和会館」へのルートや周辺情報をまとめるよ
こんにちは、ゆこなるです。
来たる10月12日は、UTAUオンリー同人イベント「UTAって創る君の声」の開催日!!
UTAUオールキャラ対象の同人イベントとしては5年ぶりのリアル開催ということで、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
そんな記念すべきオンリーイベント・UTAてるのが開催される場所こそが、「東京文具共和会館」。東京都台東区にあるイベントスペースです。
東京文具共和会館はこれまでにも数多の同人即売会で会場に選ばれてきた場所なので、なじみのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしその一方で、「イベント参加は初めて!」「東京なんてなかなか来る機会ないよ」という方にとっては、会場にたどり着くまでにもハラハラドキドキを感じることと思います。
ということで今回、会場までのルートを下見に行ってきました! ルートの紹介だけでなく、浅草橋周辺にまつわるちょっとした情報についてもあわせて記載しております。
イベント当日のシミュレーションなどにお役立ていただけたら幸いです!
電車について
東京文具共和会館の最寄り駅は「浅草橋駅」。
JR総武線・都営浅草線の2路線が通っています。どちらを使っても問題ありません!
注意すべき点として、浅草橋駅を通る都営浅草線の停車駅の中に「浅草駅」も存在していることが挙げられます。
「浅草橋駅」「浅草駅」は名前こそ非常に似ていますが、二駅離れた場所にある別のエリアです。間違えて浅草駅で降りてしまった場合は、目的地にたどり着くまでにかなりの距離を歩くことになります。
「駅名を混同して間違えちゃった」という話を割とよく聞くので、間違えないように注意してくださいね!
また、JR総武線ユーザーの方も注意が必要です。というのも、横須賀線直通の「総武線快速(=青色とクリーム色の電車)」が浅草橋に停まらないからです。
浅草橋を通っているのは中央線とつながる「中央総武線(=黄色の電車)」のみ! 総武線快速の電車は、そもそも浅草橋駅を通過すらしません!!!! どういうことなんだ一体!!!!!
特に錦糸町駅から乗り換えをする方や千葉方面からいらっしゃる方にとっては、非常に間違えやすい部分かと思います。不安な場合は路線案内のアプリなどを駆使して、ルートをこまめに確認するのがおすすめです。
会場までのルート
会場の最寄り出口は以下の通りです。当記事では、以下の最寄り出口を利用して会場に向かう想定でルートを記載していきます。
JR総武線:東口
都営浅草線:A1出口
出口を間違えてしまっても辿り着けないということはありませんが、この記事では上記の出口から会場に向かうことを想定しています。それでは早速行ってみましょう!
★JR総武線東口を利用する場合
① 電車を降りたら東口に向かい、改札を抜けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724730925171-CaRwxGyKJ8.jpg?width=1200)
人が多くて遠くから映せませんでした……すみません。
都営浅草線A3出口と隣接した出口にたどり着ければ正解!
出るとすぐ目の前に↓の写真のような大通りと横断歩道があります。
② 目の前の信号を渡り、右折します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724730126604-ZGqnTNIKaC.jpg?width=1200)
曲がったらしばらくはまっすぐ進んでいきましょう。すると……
![](https://assets.st-note.com/img/1724730188158-h6Wk4b85G6.jpg?width=1200)
③ ……左手側に都営浅草線のA1出口があります!
![](https://assets.st-note.com/img/1724729904019-TUnshB6Ghr.jpg?width=1200)
ここから先はJR・都営線利用者ともに共通のルートを進みます。JR利用者の方は④を飛ばし、⑤から続きをご覧ください!
★都営浅草線を利用する場合
④ 電車を降りたら改札を抜け、A1出口に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724729916350-30XcD14SSO.jpg?width=1200)
この出口を出ると一つ前の写真のとおり
お寿司屋さんと隣接した場所に出ます
⑤ A1出口を出たらすぐ左折!セブンイレブンが見えるほうへ進んでいきます。
※JRユーザーの方はそのまままっすぐ進み、都営線A1出口とお寿司屋さんの前を通り過ぎましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724730237894-0cwl0nhUAO.jpg?width=1200)
⑥ まっすぐ歩いていくとファミリーマートが見えてくるはず!その角を左に曲がりましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724730036543-QvCXzhq5N1.jpg?width=1200)
⑦ まっすぐ進んでいくと……
![](https://assets.st-note.com/img/1724730070765-0CehSluCvm.jpg?width=1200)
大きなホテル(ベルモントホテル)が見えてきます。
この一つ奥の建物が目的地!
![](https://assets.st-note.com/img/1724730081624-NdsM0uD9wn.jpg?width=1200)
⑧ 到着~! 駅から徒歩3分ほどで着きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724730110763-qi7esNhmYH.jpg?width=1200)
★つまりこういうこと!
JR浅草橋駅を使うなら
①東口を出たら、目の前の信号を渡ってすぐ右折!
②都営浅草線A1出口・お寿司屋さんの前を通り過ぎる!
③まっすぐ行ったらファミマがあるから、その角を左折!
都営線浅草橋駅を使うなら
①A1出口を出て左折!
②まっすぐ行ったらファミマがあるから、その角を左折!
これを頭に入れておけばOKです! 当日会場でお会いしましょう!
【10/11追記】JR浅草橋駅西口を使う場合
JR浅草橋駅はエレベーターが少ないです。
ホームから改札への移動でエレベーターを使う場合は、西口を利用した方が負担が少ないと思います。
そこで! 浅草橋駅西口までのルートについて確認してくださった方がいました!
浅草橋駅西口は線路をたどって行くと高架橋の橋桁のとこに
— 空宮 ゆき/*yuki* (@yuki34955917) October 11, 2024
「←70m 浅草橋駅 100m→」と書かれてる箇所があるので100mの矢印に従ってまっすぐ進むとちょっとでかい通りに出てきます
そこを左に曲がると東口の前に来るのでここまで来ればゆこなるさんの記事の道順で行けます
てるの参戦民に届け、、、
問題ないです!
— 空宮 ゆき/*yuki* (@yuki34955917) October 11, 2024
写真等はないのですが補足としては、秋葉原方向から線路沿いを歩いて見つけました
空宮ゆきさん、ありがとうございました! 西口を利用する場合はぜひご参照くださいね。
浅草橋周辺について
さて。
浅草橋周辺エリアは江戸のころから交通の要所として知られ、産業や文化が非常に発展したエリアです。そのため人形や文具の問屋さんが現在まで栄えている他、ビーズや手芸パーツなどの専門店がたくさん立ち並ぶ場所としても知られています。
会場へ向かう途中でも、きっとその雰囲気を楽しんでいただけることでしょう。
……なんでこんなことを書いたかというと、浅草橋周辺にはみなさんに是非紹介したい場所があるからです。
①シモジマ 浅草橋本店
この記事のサビ、ここです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(!?)
シモジマはダンボール・ケース・封筒などの梱包資材や、店舗運営に役立つ商品などを数多く取り揃えるお店。
全国に270店舗ほどを構えているのでご存じの方も多いかと思いますが……そのなかでも浅草橋本店は全国最大規模の8階建てです! でっかい!!!!!!
このお店に行きさえすれば、同人イベントで必要なものが落とした頒布物を除けばほとんどなんでも買えるといっても過言ではありません。
段ボールや封筒などの梱包資材のほか、各種ペンやガムテープなどの必須級文具類、戦利品を入れる大きな袋、お金周りで大事なコイントレーや値札、本やお品書きを飾るイーゼルにカードスタンド、名札、スケッチブック、果てはお菓子や折り畳み式のフィギュアケースまで……もし忘れものに気が付いても、シモジマに駆け込めば買い揃えられますよ!
しかもJR総武線の東口を出て左手に曲がるとすぐに見つかる好立地。 必要なときにすぐ行けるのも良いですよね。
東京文具共和会館で開催される同人イベントに参加するすべての人に覚えておいていただきたい、かなり便利なお店です。
②パーツクラブ浅草橋本店 / 貴和製作所浅草橋本店
アクセサリーパーツ専門店として名高いこの2店舗も本店を浅草橋に構えています。どっちもめちゃくちゃでかい!!!!
パーツクラブ本店では、アイテムを購入すれば店舗内の制作スペースが利用できます(わたしもたまに行って何か作っています)。
イベントの最中にお気に入りのアクセサリーやキーホルダーが壊れてしまってもすぐに修理できるので、こちらも覚えておいて損はないはずです!
浅草橋周辺には、これら以外にもアクセサリーパーツのお店が複数あります。興味のある方は、イベント前後に周辺をめぐってみるのもおすすめですよ。
③秋葉原 / AKIBA FAN CUBE
イベント帰りに寄り道するなら秋葉原!
秋葉原は浅草橋の一駅隣にあり、なんなら徒歩でも無理なく行けるくらいのご近所さんです。イベント後に秋葉原でのアフターを予定されている方も多いのではないでしょうか?
しかも! UTAてるの当日の秋葉原では……
╭━━━━━━━━━━━━━╮
— AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ) (@AKIBA_FANCUBE) July 16, 2024
#重音テト POP UP SHOP
in AKIBA FAN CUBE
𝟏𝟎/𝟏𝟎 テトの日に開催決定🎉
╰━━━━━━━━━v━━━╯
坂内若さん描きおろしのビジュアルを初公開✨
グッズ情報等は後日こちらのアカウントでお知らせ予定です!#テトPUS pic.twitter.com/VgeJTOaHMp
……我らが重音テトさんのポップアップショップが開催されます!!!!!!!!! ヤッターーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ポップアップショップが展開されるAKIBA FAN CUBEは秋葉原の電気街側、あまり詳しく知らない人でも「うわ~!秋葉原だ~!」と盛り上がること間違いなしの場所にあります。
秋葉原駅からテトさんポップアップストアの会場「AKIBA FAN CUBE」への行き方も置いておくね UTAてるのと合わせて参加する方は是非参考にしてください 写真は2ヶ月くらい前のだけど大きく変わってはいないなずhttps://t.co/7bsZ6cMSCZ
— 舞韻 (@mine_nanapro) September 16, 2024
UTAてるのの前後はこちらにも寄り道して、UTAU漬けのハッピーな一日を楽しみましょう! わたしも当日行くつもりなので、もしお店でわたしの姿を見つけた方がいらしたらぜひお声がけください!
宣伝
UTAてるの当日は当方もサークル参加する予定です。
B-07「Eternal Tokyo City」にて、愉快な本やグッズとともにお待ちしております!
\\ 10/12 #UTAてるの おしながき //
— ゆこなる|10/12 B07 (@yknl_nanapro) September 30, 2024
【B07 Eternal Tokyo City】にてお待ちしております!
ラブホテルでUTAU録るレポ本・グッズ・無配を持っていきます!本の詳細は #ラブホUTAU本 にてお知らせしますよ~!🏩
無配のめちゃアツいオリ曲もお預かりしてます🔥
当日はどうぞよろしくお願いします!🍣 pic.twitter.com/g4N0SyR51V
では、今日はこれで!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆこなる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24832729/profile_18f600324ffed62714c99429158d7bf4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)