骨折経過🦴
シーネ固定で、『とにかく安静に。』と言われ、その言葉を信じ、とにかく足を上げ、寝るに寝続けた1週間。
そして1週間経過した診察日に、二度目のレントゲン撮影。シーネと包帯で固定された足のまま、レントゲン撮影をしました。
少しは変化あるかなと感じましたが、包帯とかも薄ら写り込んでいたので、気のせいなのかな、、、💧色々自分で調べた際に1週間ではほとんど変化ないと知っていたけど、とにかく早く治したい私は少なからずショックでした🤯
先生は、レントゲンを見て、『ずれていないのでそのまま安静に』だけ言って、診察を終わろうとしたのです。『また1週間安静!?』という思いと、診察の短さに驚きました。笑
あっさりしすぎて、不安と焦りの中、少しでもはやく治したい思いからこれからの治療の流れだったり、リハビリについてなども色々と質問したのですが、『リハビリの期間でもないですし、安静にすることが一番です。』とのことで終わりました。
実は、前回と先生が違ったんです。これは、この後転院する理由でもあるけど、最初の病院は毎回先生が違うみたいなのです。1週間後に来てくださいと言われ、行ったら前回と違う先生で、前回の先生は質問したら丁寧に返してくれるような良い感じの先生だったのだけど、2回目の先生は質問しても、なんでそんなこと聞いてくるの?感満載のとても不親切な先生で😂
悶々としながらもこの日は大人しく帰りました。
骨折から10日目。
病院の不信感と今後のリハビリとかも考えて、前にもお世話になった自宅近くの病院の方が何かと楽かなということで転院しました。
その病院でレントゲン撮影して診察。
先生に『全く歩いてない?』と聞かれ、はいと答えると『それはまずいねぇ』と。
えぇ〜〜??😇😇😇😇
すぐギプス固定しますと言われました。
先生が言うには、どんどん体重をかけないと、骨がくっつかないらしい。私は甲の方から捻るように着地してしまい、骨が折れてしまったので、普通に足に真上から体重をかけるのは大丈夫なんだよ、と。ずっと骨折した足を使わずにいると、骨が骨折したことに気づかず、なかなかくっつかない。使ってあげて、脳に折れていることを認識させてあげるとはやくくっつくとのこと。あとは、ギプスを取った時に歩けなくて大変になるから歩くように、と言われました。
全く前の病院の先生と言ってること違う〜〜〜
と戸惑う私😅
そして私のギプス生活はスタートしました。
ギプスを巻かれ、さらに歩けるように?ゴムヒールをつけられました。これがまた微妙な位置にヒールがついて😅

このヒールのせいで、よく見るギプスカバーなんかもつけることができず、笑
足先が冷えるし、外で歩くときはなんだか恥ずかしいので、つま先だけ入るような靴下を買いました🧦
ギプスで大変だったことはやっぱりお風呂です。
シーネであれば、取り外してお風呂に入れるのですが、ギプスは濡らすことがまずNG。
濡れると、ギプス内が痒くなったり、ギプスがふにゃふにゃになってしまったり、トラブルに繋がるとのことで前に紹介した防水カバーを病院で紹介されました。笑
次の診察は2週間後。
この日は再度レントゲンを撮り、更にギプス2週間固定か次のリハビリ段階に移るか決まるそうです。
絶対2週間でとりたいーーーーー!!!