歴代ムーミンについて
ムーミンって原作も暴力シーンが多い、
じゃ、何で日本ムーミンダメなのか?
これ昭和の前半
ムーミンはハードディスクは舞台劇のみで
アニメ系はアメリカとイギリス以外はあまりしてないじゃなんで昭和ムーミンはダメなのかという
初代ムーミン
パペットアニメや海外合わせて日本ムーミン初代は
二代目にあたります。
二代目でも凄い
ヤンチャでカバにしか見えないムーミン
北欧では酒は政府が管理してるので爆飲みはしないし、車もない
人に暴力は振るわないという
日本はアメリカ文化入ってしまってるので
メリケンなムーミンになっている
アメリカ版ムーミンが暴力質なのはソレで
ヤンソンの弟の案な為に姉は亡くなったので死人に口なし
そもそも、このムーミンは救いがなくモヤモヤした終わり方している
新ムーミン
前半後半と分けますが
原作通り、前半は暗い雰囲気があって
変わりすぎ問題を起こした
後半はムーミンはヤンチャを収まり、田舎町らしくなった。
原作に近いムーミンだが
キャラが明るくないという。
まあ、ミィーがわがまますぎたな
楽しいムーミン一家
しつこいほど日本にムーミン作らす勢い
ハイブリッドムーミンである。
初代と原作よりマイルドになってるが
コレはコレでハード
スナフキン色違い、しょうちょうは人間から人外になり
初代と違いミィーが説教臭く、スニフは収まった。
フィランドでは初代みたいにギスギスしたり
フィランド文化崩壊しているより、
新や楽しいみたいな作品がウケたんだろう。
初代が何がダメなのか?
文化破壊
ちなみに銃は原作にはあったらしい
子供に銃を持たすのはロシアとアメリカだし
アニメは子供がみるものである。
今の時代、ちいかわは子供にみえせてるけど
世界はどんなものか示してるし
弱気物は強くなるってメッセージ性ある。
ニンニがリボンつけてるが
スノークレディは彼氏いるのでリボン付けないのだ
初代ムーミンはムーミンじゃないな…。
ロシアよりまっしだけど
楽しいムーミン一家があるから
イギリスムーミンも日本デザインだろうな