WEBライターコース(初級&中級)受講レビュー_後編
※みんカレ = みんなのカレッジ CW = クラウドワークス
みなさん、こんにちは!yukaです。
こちらでは、【みんなのカレッジ<WEBライターコース(初級&中級)>受講レビュー】の後編を紹介しています。
前編が未読な方は、ぜひ前編も覗いてみてくださいね^^
◆正直、受講してみてどうだった?
私が感じた満足度。
満足度MAXを100%とすると、正直なところ、初級は「50%」です。
自分が想定していた「WEBライターを目指すなら、これくらい書けるだろう」というレベルより下でも十分な評価が得られてしまう・・・
要は、手ごたえのなさを感じたのです。
また、自分が求めているフィードバックのレベル(内容)に届いておらず、コメントが優しかったのも、物足りなさを感じました。
この手ごたえのなさや物足りなさと支払った受講費用を考えると、「ちょっと高いかも」と思いました。
一方、中級はというと、「60%」くらい。
やはり初級に比べて中級は内容がグンと上がって、プロWEBライターに必要な内容になってくる感じがしました。
内容が濃い分、課題も多くて、結構大変。
私の場合、特に家族行事などと連日重なってしまっていたため、課題に取り組む時間の確保が非常に難しかったです。
頭を使って要約する作業も多いので、限られた時間でこなすには、かなりの集中力と体力が必要でした。
途中、「あー、もうちょっとここ表現変えたほうがいいと思うけど・・・時間ないからもういいや!」と、中途半端になってしまったことも正直ありました。
ただ、ちゃんと取り組む姿勢があれば、十分にこなせる量だとは思います。
(でも、しんどかったです笑)
時間確保は個人責任ではあるものの、「この量を真剣にこなすには、結構時間かかると思う。3週間で仕上げるのって、ちょっと強引な感じがするな・・・」と思いました。
中級の内容は想像していたよりレベル高め。でもそれに見合った時間が十分に与えられておらず、受講期間が短いと感じました。
◆受講後、何か変化はある?
◎切磋琢磨できる仲間ができた!
◎(仲間の影響で)noteをはじめた
◎自信がついた
◎文章を書くときに、習ったことを意識するようになった
◎新規の仕事を獲得できた!
※こちらについては、また別の記事で詳しくお伝えできたらいいなと計画しているので、割愛します!
◆初級と中級、どっち受講しようか迷う~!という方へ
みんカレ公式ページによると、
と、記載されています。
ただ、これだけだと
「初級にも中級にも当てはまる項目があるんだけど・・・」
「既に(ライティング以外にも)小さい案件もらったことあるんだけど・・・」
「・・・それでも迷うんだけど!」
と思う人もいるはず。
大事なことは、自分のレベルにあったコースを受講するということ。
こればかりは「あなたはこのレベルです!」とは決められないので、私なりに他の判断基準も考えてみました。
◆「WEBライター講座って、そもそも受ける必要ある?」という方へ
WEBライターは、検定などはあるものの、特別な資格がなくても、特別な講座を受けていなくてもできます。
どこでも仕事ができるし、いつからだってはじめられる・・・。
WEBライターコースは、当然、ライターとして文章を書くために基本的なことを学びます。
ただ、ライター志望でなくても、「人に伝わりやすい文章を書く」という方法・スキルが学べるので、受講する価値はあると思います。
この講座を受けて思うのは、独学でやっていくよりはるかに効率的に知識を習得することができるということ。
どこが悪いか、改善点どこか、自分ではわかりにくいと感じた経験はありませんか?
そういった部分をプロに見てもらえるし、質問できるので、無駄がないという意味で、オススメです。
独学もいいけど、プロに対価を払って教えてもらうと、早くレベルアップできると思います。
初級・中級と受講した私もそう実感しています。
ライティングスキルを習得することで、副業やフリーランスで稼げるようになる人も多いです。
短期間で受講費用以上の売上を得る人も多くいるとのこと・・・。※私自身は諸事情でライティング系の受注を控えていることもあり、まだ受講費用を回収できていないので何とも言えませんが・・・。
他のスクールよりも低コストで学習することができますし、なにより大手なので(個人経営の講座より)受講経験者が多いだけに、安心感があるのではないでしょうか?
もし「私もみんカレ WEBライターコース受講したよ!」という方いらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にぜひ感想をお願いします^^