note投稿30回目(旅行)
続き
翌朝はゆっくり目覚めました。
富士山の麓なので朝はやっぱり冷え込みました。しかし、空気が綺麗な気がしまして外にでると気持ちがいい!
子供達も今日はすんなり起きたので、とりあえずお着換えをして朝食を食べにむかいました。
昨日の夕食に続き朝食もまた素晴らしい!子供達はウインナーとパンを食べて、オレンジジュースを少し(また嘔吐したら困るので)食べてくれました。
朝食を頂いて、部屋に戻りお布団と軽く掃除をしてお宿とはお別れです。本当にお世話になりました。素晴らしかったです。
そして本日の目的地は富士子供の国!
すごく広くて外遊びがメインなのでコロナ禍では最高の遊び場かもしれません。
しかし、ベビーカーでは少し不便なところもありました…。
最初はススキの迷路!自分はベビーカーの留守番があったので相方、息子、娘の3人でチャレンジ。ゴール地点で待っていると他のご家族が結構難しかったと言いながらゴールしていた。
2歳の娘をつれての行動、相方は大丈夫なのか…。
心配しながら待っていると颯爽と走ってくる息子。後ろを振り返り相方にゴールあったよと言っている。その後ろで疲れた顔の相方と楽しそうな娘。
やはり予想以上に迷ったみたいで、色々教えて貰いながらゴールしたみたい。
次は溶岩石の広場。大きな溶岩の上を渡りながら進んでいく。
娘は少し危険だったので、息子と相方がチャレンジ。娘はゴール地点の溶岩を上ったり下りたりして遊ぶ。
デコボコ岩をどんどん上る息子の姿をみて、大きくなったしできる事も増えたなと思い、成長を感じました。そして、連続のアクティビティでお疲れの相方にも感謝。
その後は竹の迷路を息子と自分がチャレンジ!息子が「お父ちゃん競争ね」と言うので小走りで競争をしました。息子に前を走らせて分かれ道でどっちに進むか確認をしながら進んでいく。なんでもないコースだが、息子とチャレンジすることで少し楽しかったのが本音です。
少し休憩をして、遊具で遊び、お昼の時間も近くなってきたので帰りながらどこかで昼食をしようと思い、子供の国を後にしました。
次回に続く。