龍口明神社(神奈川県鎌倉市)
腰越から大船に向かう途中の道を一本入ったところ、住宅地の真ん中に龍口明神社が鎮座しています。
九頭竜ではなく五頭龍は珍しい。。。
駐車場に車を停めて、鳥居をくぐってお参り。
参道を右に曲がるとご神木と
立派な五頭龍大明神が鎮座しています。
建立を見たのですが忘れてしました、、、でも平成だったような覚えが
調べていたら藤沢市観光公式のHPで五頭龍の弁天様のYoutube動画がありましたのでご興味のある方はどうぞ
https://www.fujisawa-kanko.jp/feature/tennyotogozuryu-tunen.html
境内の鳥居をくぐって拝殿に向かいます
腰越にある龍口寺との関係が知らなったのですが、元は現在の龍口寺に鎮座していて1978年に現在の場所に遷座しています。今でも龍口寺に龍口明神社の元社があります。龍口寺は元の刑場で日蓮が斬首刑になるところを江ノ島から光がさして斬首が中止されたということで、そこに日蓮宗がお寺を建立して龍口寺となりました。
交通事情の問題ということで龍口明神社は昭和五十三年、龍の胴に当たる現在の地に遷座されたとのこと。なお移転後の現在も、旧境内は鎌倉市津1番地として飛び地のまま残っており、社殿・鳥居なども、移転前の姿で残されています。
知らなかったのですが、日本三大弁財天として名高い江島神社と夫婦神社らしいです。
だから参拝客が多かったのか。。。
龍口明神社
神奈川県鎌倉市腰越1548-4
9:00~17:00(社務所)
https://gozuryu.com/index.php