2022年度千葉県フットサルリーグ1部開幕にあたり
YJRです。
私、千葉県フットサルリーグ1部所属「コルボスFC」の監督しております。
とはいえ、土日も仕事ですので、ほぼ帯同できません。
シーズン1回行ければいい方ですね。
今シーズンはわが盟友の茨木司朗率いる「バルドラール浦安テルセーロ」が1部に昇格しました。この戦いだけは、帯同したいと思っています。
シーズンを迎えるにあたり、思った事を書いておこうと思います。
コルボスの特徴
1人で相手を破壊できる選手ががいない事です。
数年前は、こうくん、トシキ、ガイ君、ジョニー、谷田部(Aチーム)がいてくれて、リソースで上回る事が出来る彼らが相手との違いを出してくれる役割でした。
そして、彼らのリソースを活かすためにも、その他選手が自分たちの役割理解し、選手が縁の下の力持ちとしてのタスクをこなしてくれました。
もちろんAチームもタスクを理解し、わがままなプレーなどはありませんでした。
しかし、Aチームがチームを離れてからは、リソースで剥がす事が少なくなりました。むしろ、出来なくなりました。
しかし、コンセプトは変わっていません。
ただ、プレーモデルは変わっていきました。
亀になってカウンター
リソースで劣るなら、亀になってカウンターが1番楽です。
けど、そんなおもんない事はありません。
リソースが落ちても、ボールを大事にすることは忘れません。
だからこそ、リソースが落ちるならば、ひと手間かけてフリーになるプレーモデルを多く持ちました。
リソースが落ちても、コンセプトを変えなくても、立ちゆく事がみんなのおかげでわかりました。
なぜコンセプトを変えないのか
それは、彼らが戻ってきた時も戸惑わない為です。
彼らだけでなく、有さんや伊田やこれまで長くプレーしてくれたみんなが戻ってきても同じです。ベースは変えていませんから。
それと、これが楽しいからです。
制約はありますが、勝ち方にも負け方にも拘っています。
充実度がかわります。
またみんなで一緒に戦いたい気持ちは強くあります。
特にこうくんとはちょっとしか出来なかったから、長くやりたいです。
また苦しく、厳しい戦いがはじまる笑
メンバーには申し訳ないけど、攻守にわたり設定がかなり厳しいです。
負けたくないし、勝ちたいからです。
ただ、みんなもそう思ってくれてるので助かります。
特にひろきがピッチに入る時のみんなの負担は異常です(笑)
ここ数年は楽な試合は一切ありません。
毎回勝てるか本当に心配だし、不安です。
でも、やってる事(やるべき事)の遂行が、勝ちに近づくし、負けたとしても充実度は違います。
勝ち方に拘る、負け方に拘るです。
逆に、そのやり方で勝つ事、負けることの価値をみんなが理解してくれてるからです。それは感謝しかありません。
だから、みんなに勝って欲しいし、負けたとしても充実感を得て欲しいのです。
そんなコルボスに入ってもいいぜ!な方随時募集してます!
自分の力を見せることに魅力を感じてるタイプははっきり言ってコルボスにはあいませんのでご注意ください。
人の為に走れる人を募集してます!