YouthJam分科会情報
こんにちは、YouthJam実行委員会です。
今回はYouthJam分科会情報のお知らせ。分科会は自分の聞きたいテーマを一つ選んでそれについてメッセンジャーの話を聞いたり参加者で 交わったりします。
分科会はYouth(青年)向けになります。
1.神様の望んでおられる、結婚・恋愛:土屋勇人先生 梨乃先生
神様は結婚や恋愛について私に何を求めておられるの?神様の喜ばれる結婚と恋愛について真剣に考えよう!
2.クリスチャンホームじゃないあるある:國松裕子先生
この分科会は家庭に一人でもクリスチャンではない家族がいる人が対象です。クリスチャンホームではない人特有の「あるある」を語り合い、分かち合う時としましょう。
3.奉仕?奉仕は愛だ?:島津吉成先生
奉仕することは本来は喜びであるのに、辛くなってしまう時がある。奉仕を自ら喜びをもって行うにはどうしたらよいのだろうか。共に学びましょう。
4.ディボーション:佐藤義則先
忙しさの中で喜び楽しみながらディボーションを続けていくにはどうすればよいだろう。長年、東京聖書学院の舎監として修養生を指導されてこられた佐藤義則先生が優しく教えてくださいます。
5.賜物セミナー:千代崎満子先生
大好評の千代崎満子先生の「賜物セミナー」がユースジャムにもやってきた!!自分の賜物を知り、自分の賜物をもって、よりよく神さまに仕えていくきっかけとなるセミナーです。ぜひご期待ください。
6.働くことについて:松本順先生、飯田岳先生
社会の中で責任を果たしつつクリスチャンとして生きていくにはどうしたらいいだろうか。聖書の語る労働観と、働きながらクリスチャンをしたお二人の先生からお話を聞いて考えていきましょう。
7.御心・進路:山中智貴先生
私たちは進路(就職や結婚など)を決めるとき、祈って御心を求めるけれど、そもそも「御心」って何かな?与えられている自由をもって自ら主体的に取捨選択できるキリスト者を目指す分科会です。
8.コロナ Q &A:大前信夫先生
コロナ禍にある不自由の中、キリスト者としてどのように生きればよいのだろう。コロナ禍にあって見えてきた様々な疑問や悩みを共に分かち合い、考えていく分科会です。
9.キリスト者の自由:濱和弘先生
ルターの著者『キリスト者の自由』にはこのような命題がある。「キリスト者はすべての上に立つ自由な君主であって何人にも従属しない。キリスト者はすべてのものに奉仕する僕であって何人にも従属する」。自由であることと僕であることはどのように両立するのか。どうしたらそのように生きることができるのか、濱和弘先生から深く学びます。
10.信教の自由:上中栄先生
憲法によって保障されている「信教の自由」とは一体何か?この「自由」は永続的に続いていくもの? それとも憲法が変われば失われることもある?「信教の自由」という一見カタいテーマを上中栄先生が、分かりやすく、優しく教えてくださいます。