【顎変形症③】入院日〜手術当日/IVRO
朝山義隆です。
これまでの流れはコチラに。
さて、今日は入院〜手術当日の流れと感想を書き留めておきます。
4/11(火) 入院日
体重:65.1kg
9時45分 病院到着、受付
10時半 病棟へ入室、オリエンテーション
11時半 口腔外科受診、手術説明
12時半 昼食
13時 歯科衛生士受診
14時 麻酔科受診
15時 入浴(シャワー)
18時 夕食
20時〜絶食
22時 消灯
朝入院で時間めっちゃあると思ってたけど、検査やら説明やらであっという間に夜に…
明日オペか〜と考えると不安もあるけどまだ現実味が少ない。分からんことを奥さんと病棟の看護師さんに聞きまくり不安解消していった1日でした。
看護師の奥さん、マジで頼もしいと思った1日でした。
4/12(水) 手術日
6時 起床
7時 体調チェック
11時半 検温、血圧
11時45分 手術着に着替え
11時50分 手術室に移動
12時 麻酔開始・手術
16時 帰室
18時 酸素マスク解除
18時以降 朝までひたすらベッド上安静
⭐︎この日のメインイベント⭐︎
全身麻酔&手術
よく寝れたけど朝は病棟の点灯と共に起床。
たぶん少し緊張して早く起きれた。
午前中は気を紛らわすためにYouTubeで時間潰す。
11時ごろに急に先輩から全然関係なく電話かかってきたけど、この人も直近で全身麻酔のオペ経験してる人で話してるうちに少し緊張和らいだ。
手術着を渡されて着替えてから、車イスで手術室まで移動。9時と12時がオペ時間多いらしく、他にも何名かで車イス移動。
手術室に入るとキャップを被って手術台へ。
人生で初めての手術室。
ドクターX想像してたけど、思いの外明るくて寒い。
血圧測ったり点滴の針を手際よく指してもらい、めっちゃ脈拍早いっすわ〜なんて話してたら気づけば意識失ってたらしい。
ボーッとしたまま、目を開けると何人かの看護師さん?に終わりましたよ〜と声をかけられるも身体がダルすぎてほぼ記憶なし。
そこからマジで辛かった。。
奥さんから全身麻酔明けで寝れる人はあんまおらん、夜めっちゃ長いらしいと聞いてたけどほんまにその通り。
口の痰がうまく吸えないので、その度にナースコール押して吸ってもらう。
夜中に自分で吸引の使い方を意識半分のところで教えられて不安気になりながらもなんとかそっからは自分で痰吸えたので、ナースコールの数は減った。
病室に戻ってきたのが16時ごろで18時ごろには酸素マスクも外してくれてた。
写真見る限り、病室帰ってきた時点で鼻の管はなくなってたらしい。抜かれた記憶なし。
思ってたよりも吐き気もなく、全身のだるさだけで済んだので予想してたよりはだいぶんマシやったと思います。とはいえ、当時は死ぬんちゃうかと思ってましたが…
ウトウトしながらも、寝入るまではいかず、だいぶ時間経ったなと思って時計を見るとまだ20時!
そこからは1時間おきぐらいに時計を見てたみたいやけど、マジでこのまま朝来んかと思うぐらい長かった。
寝返りも打てず首も肩も腰も痛いしで、ほんまに長い夜やったー。。
手術日はベッド上安静らしく、翌朝にようやく看護師さんに頭を起こしてもらい水を飲んでなんとか復活。
そんなこんなで手術日はお手本のように撃沈。
____________________
最後までお読みいただきありがとうございます。
顎変形症で悩んでいる方の参考になりますように。