【顎変形症④】術後1日目/IVRO
こんにちは。
朝山義隆です。
これまでの経緯はコチラに
さて、今日は術後1日目のことを書き留めておきます。
キツさ的にはこの日が佳境でした。
4/13(木) 術後1日目
6時 起床
7時 血圧、採血、バルーン抜き
8時 担当医回診
9時 レントゲン
10時 点滴
15時 体拭き
17時 担当医回診
20時 点滴
22時 就寝
⭐︎食事⭐︎
エレンタール3包
⭐︎この日のメインイベント⭐︎
バルーン抜き、レントゲン
手術が前日夕方に終わって、12時間ベッド上安静で過ごした朝。
この日ほど長い夜は私は経験したことがありませんでした。
ようやく早朝になり看護師さんが来てくれて水飲もうとするも、うまく飲めず苦戦。というのも顎関固定って言って、上下の歯をワイヤーで縛られてて歯が開かなくなってる状態で、うまく吸えない。
そこから起き上がり、ふらつきなく歩けそうなら尿管抜くとのことで、多少の立ちくらみはするもクリア。
これが噂に聞いてた尿管バルーン…全身麻酔の敵はこいつと聞いていた、、、ついに俺も経験するのかと思いながら、深呼吸しながら男性看護師さんに抜いてもらう。
めっちゃ気持ち悪い感覚と痛みで若干悶えるも、口開かんからうまく声も出ず、そうしてる間に抜けてた。
最初のおしっこはマジで痛かったけど思ってたよりやったかな〜
まだボーッとしている中、担当の先生が回診に来てくれて一通りチェック。
しばらくしてレントゲンを撮りに2階へ。
いきなり補助なしで自分で病棟歩き回らなあかんのかいと思いながら、ふらつきながらもまあクリア。
こっから食事との闘い。
通常であれば、液体流動食?なるものが用意されるそうなんですが、私の場合はアレルギーがひどく、乳製品がダメなため、エレンタールって栄養剤に変えてもらいました。
これがまあ飲みにくい。
経口補水液に似てて、別に聞いてたより飲めんことはないけど、量が多い。
そしてフレーバー選べるでと言われてもそないに美味しいものではない。
このエレンタールとの闘いは今後もしばらく続く。
そして奥さんに入院で1番やってはいけないと言われてた、昼寝をここでしてしまう。(昼寝のせいで夜寝れんくなる人が多いらしい)
さすがに全身麻酔で疲れてたのか1時間半ぐらい昼寝、、、
夕方の担当医回診の頃にはストレッチして病棟うろつき回るほどには元気に。
そのまま夜もさすがに体の疲れですぐに寝れたけど、夜中に4〜5回は起きて熟睡とまではいかずやったかな。
そんな感じで術後1日目終了。
顔の腫れとしてはまだそこまででした。2、3日目がピークだったのでそれに比べると70%ぐらいかな。
口の中の傷口から血を抜くドレーンって管が入っているんですが、それのおかげで口も閉じず飲み物も飲みにくい…。生活のしづらさもあり、だるーい感じが抜けずにあっという間の1日でした。
____________________
最後までお読みいただきありがとうございます。
顎変形症で悩んでいる方の参考になりますように。