![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55330783/rectangle_large_type_2_10385e1fa8402779d6e86a675b37f000.png?width=1200)
仕事に「自分らしさ」をどう活かす?
私の仕事は経理職。早く正確に「○○表出して!」に応え、会社の経営戦略を練る指標をつくり、血液循環をよくする(会社を健康にする)のが仕事。
個性とかある意味どうでもよくて、決められたことを確実にこなすのが大切。そんな経理職、私は嫌いじゃない。そうでなければ14年前、長男妊娠発覚後「コロナなんてないさ」の時代にリモートワークできる環境を整えて(すごくない?)仕事を続けるはずがない。
そんな私のこだわりは『手書き』。
誰がやっても同じ仕事だからこそ(担当者によって数字がまちまちでは困ります!)、『手書き』にこだわっている。
以前はWordで作成された「お礼状フォーム」。
今は全て手書きで書いている。お気に入りのペン、便箋を使い、テンション上げて。
春なら桜の便箋にブルーブラックインク。
少し前には紫陽花の便箋にブルーインク。
これからの季節は、ひまわりや花火の便箋に…。
買ったばかりのエナージェルから選ぼうかな!
カラーサンプルを貼り付けています。インスピレーションで選べます♪
お客様の笑顔を想像して、紙を選び、ペンを選び、言葉を選び、したためていく。
私自身も至福の時。
私は中の人なので、お客様と直接お会いする機会は
ほとんどないのですが、だからこそ
お客様の心が温かくなるひとときを。
手書きそのものがオリジナル、一品ものなので、
自分らしさを表現できると思っています。
👆6月10日より始めた『美文字瞑想』。
字が生まれ変わる瞬間にやみつき!
美文字瞑想を通して、文字そのものが美しくなっただけでなく、私自身がアップデートしている気がします。書くことがくれる学びは大きい!
(毎日インスタに投稿しています。『美文字瞑想』に恥じない投稿をしようと自らにハッパかけてます。)
私の業務はRPAに置き換わる可能性が高いですが、時代がどう変わっても、私は私らしさで生きていきたい。人の体温が必要な仕事はたくさんある。こんな時代だからこそ、「頼みもしないのにやる」ことが大切なことじゃないかな?
大好きなお店の手書き『うなぎ』。
絶対美味しいに違いないですよね。
(実際超美味しい💕)手書きの力を感じた案件。
うん。いい!