
auのpovo2.0からUQモバイルに移行したので、所要時間や注意事項などをまとめます
僕は昨年10月にauからpovo2.0に移行しました。諸事情で2台スマホの回線を持っているのですが、2台ともpovoにしたら料金が4分の1くらいになりました。
そんなpovo2.0を1年間使いましたが、サポートがないのに不安を覚え機種変更する時に苦労するだろうと考えた結果、今月UQモバイルに移行しました。
UQモバイルだと機種変更で端末を48ヶ月などの分割払いができるので魅力的でした。
この記事では移行の備忘録としてその手順を箇条書きしたいと思います。
povo2.0のサイトでMNP予約番号を取得する方法
ページのURLが変わるとあれなので記載しませんが、まず、povo2.0のサイトで「解約」というページに「povo2.0からUQに変更の場合」のボタンを選んで押す。
次にpovo2.0に登録したメールを入力。
時間制限付きのページに遷移し、同時にメールで認証番号が送られて来る。
時間内に認証番号をページに入力する。
うろ覚えですが、一番上の「povoから転出」の様なボタンを押すと、MNP予約番号が数分から数時間後にメールで送られて来る。
メールが届いたら準備OK。
UQモバイルに来店
手続きには時間がかかるので、予約を取りましょう。
僕はWebで来店予約する際に2台UQモバイルに移行したいとも書いて来店予約ボタンを押しました。
そして事前に準備するものを教えて欲しいと電話をして教えてもらいました。(povoならこれができないと思うので、やはりサポートがあると安心)
【準備するもの】
・身分証明書(免許証)
・銀行のキャッシュカードまたはクレジットカード
・MNP予約番号のメール
当日、入店して優しいお兄さんに対応してもらいました。
所要時間は一時間!
僕の場合は書き物はそんなに多くはなかったです。ただ、審査があるようで、下記に当てはまると契約できない可能性があります。
【審査が通らない場合】
・スマホの料金の未納がある
・名義が本人じゃない
・ブラックリストに載っている
・資料の不備がある(MNP予約番号やキャッシュカード、身分証を忘れた)
審査はショップの店員さんが大元の会社とやっているのか、少し時間がかかりました。
その際の時間はタブレットでUQモバイルについての動画を見せられて、理解を深めました。
おわりに
移行自体は簡単でした。また僕はauひかり(ちゅら)を契約しているので、料金が割引されて、UQモバイルの基本料金もpovo2.0を使っていた金額とそんなに変わりませんでした。
それならサポートのあるUQモバイルを選んだ方が得かなと思い、移行しました。
注意!
povo2.0からUQモバイルの移行は手数料がかかりません!しかし、沖縄だけは3300円かかります。沖縄セルラーだからみたいです(´・ω・`)
参考になれば幸いです。間違えていたらコメントをください。