![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63019522/rectangle_large_type_2_b018e6af204f8fa30971ed6a6f89d090.jpg?width=1200)
七味唐辛子を解散させたい
それっ!
皆様、お久しぶりです。お元気でしたか?
気がつけばいつの間にか緊急事態宣言も解除され、すっかり秋めいてきましたね。
僕はといえば貧困に次ぐ貧困状態が続いています。マジでどうやって生活しているのかもわからないほどです。
同情するなら金をくれ
この言葉が本当に心に染みる時が来るとは思いませんでした。
ですが心配なさらず。元気は元気です。
イェイ。
──────
長々と前置きを書きましたが、早速本題に入ります。今回は
七味唐辛子を解散させたいと思います。
調味料のひとつ、七味唐辛子。うどんやそばに入れると風味も増して美味しくいただけますね。
ですが思ったのです。今ご飯屋さんに入るのも4人グループまで。お酒だってろくに飲めやしない。それなのに7ですよ。7。マスクもしないで。
密です。
なので僕が徹底的にバラバラにします。
──────
準備したのはこちら
・七味唐辛子
・ピンセット
ピンセットで仕分けしていきます。蓮舫さんも驚きの事業仕分けっぷりを見せたいと思います。
覚悟しろよテメェ!!
今回用意した七味唐辛子の原材料は
・赤唐辛子
・黒胡麻
・陳皮(ちんぴ)
・山椒
・麻の実
・けしの実
・青のり
となっています。
───────
では早速この七味唐辛子を
ドスン
思ったよりドドドドって出たので驚いてしまいました。
それでは仕分けしていきましょう。
──────
とりあえず目立つのは黒胡麻です。それと山椒?ですか?
とにかくこいつらを取っていきます。
順調な滑り出しでトントンと仕分けていきます。
カサカサ
スっ
……30分経過。
クソだりぃ!!!!
全然進まねぇ!!!!
30分無心でやってもまだまだ第一形態みたいな顔してやがります。
これは以前やったメンヘラ消しゴムに近い感覚です。
それに今のところまだ2種類しか判別できていませんし。
気が狂いそうになっていた時。やっと見つけました。
青のりです。
これが青のりかぁ〜と何故か興奮してしまいました。
そこからはとにかく孤独との戦いになりました。誰かが応援してくれていたらもっと楽にできるのに。
2時間が経過。ようやく唐辛子の山から黒みのあるものがなくなってきました。するとね、見えてくるのですよ。
あ、こいつ唐辛子じゃねぇな。
ってやつが。まず見つけたのがこれです。
何これ
調べたところ、恐らくけしの実かと思われます。ナッツ類の一種なんですって。
これが本当にけしの実なのかはわからないのですが
そして次に出てきたのがこちら
だから何これ
調べたとことこれは恐らく陳皮だと思います。陳皮というのはみかんの皮を乾燥さえたスパイスだそうです。
これが本当に陳皮なのかはわからないですけど
そこからガサガサと唐辛子の山をかき分けるのですがもう一種類が全然出てきません。
これは唐辛子だし、これはけしの実……。ほいで青のりでしょ……。
7無くね?
そう思った時のことです。
唐辛子の山がひとりでに動き出しました。
えぇ!?!?
バレちゃぁしょうがねぇ。オイラは本当は七味じゃねぇ。
六味だ
は?
───────
ということでいかがでしたでしょうか。
七味がまさか六味だったとは思いませんでしたね。
あの
その
マジで見つけられませんでしたすんません。
次回こそはお楽しみに。