マガジンのカバー画像

中国語学習 ◆ 中国関連 雑記 ◆

12
中国に関する諸々の記事をまとめていきます。ドラマや映画作品以外の雑記です。 中国語、俳優さん、明星のこと、食、観光、歴史、アート、文化、本、ファッション、暮らしぶりなど生活文化全…
運営しているクリエイター

#王一博

王一博 全仏オープンテニス観戦 《パリ2024 聖地探訪記》②

2024年6月に行われた全仏オープンテニス。推し 王一博はグローバルアンバサダーを務める Lacoste の招待で男子シングル決勝を観戦しました。ゲームは当然ながら世界中で生中継され、わたしもwowowで観ることができました。時々、小さく写り込む推しの姿に大感激! コートは全仏の代名詞ともなる Stade Roland Garros(スタッド・ローラン・ギャロス)のセンターコート Philippe-Chatrier(フィリップ・シャトリエ)。 C. アルカラスとA. ズベレ

【note100週間連続投稿 達成記念】王一博 聖火リレーコース 《パリ2024 聖地探訪記》①

この記事をもちまして晴れて ”100週間連続投稿達成“ いたしました!!! 好きで書いてるので苦にはなりませんが、忙しかったり旅行が挟まったりで隙間時間や予約投稿を駆使してなんとか到達。感慨深いです。 今回はその記念として、先日オリンピック観戦でパリを訪れた際、推し 王一博が 7月14日に聖火ランナーを務めたコースの探訪記を記すことにしました。 ルートは 王一博が走った映像の背景に写り込んだ建物や店名から割り出しました。地名等はよく調べたつもりですが、フランス語はできないの

『無名』 劇場鑑賞記録 ② 考察 【ジャン 江小姐】

2024年5月3日の初日以来、4劇場で4回鑑賞しました。この映画『無名』は一瞬一瞬に意味が込められていて、おそらく無駄な描写は一切ないのだろうと思います。観れば観るほど新しい発見があり、朧気だった絵からハッキリとした輪郭が現れる様が楽しくて、劇場通いをやめられません。そんな人が続出している模様です。 今回は、ずっと引っ掛かっていたジャン(江小姐)の件がようやく霧が晴れるように腑に落ちたので、それについて書こうと思います。 推し主演ドラマ『追风者』に続いて映画『無名』と、こ

『無名』 中国映画 劇場鑑賞記録 ①

遂に! 待ちに待った トニー・レオンと王一博の主演映画が 5月3日に初日を迎えました!! 只今GW中ですが、仕事の合間は映画館通いで忙しいです(笑) 時間がないので、今回は twitter に投稿した鑑賞後のホットな感想を転載することにしました。 本当に見応えある映画です。 ぜひ劇場に足をお運びください!! ※ 現地中国の配信で視聴した感想はこちらです ①②はネタバレ配慮 ③はネタバレあり 2024年5月3日 映画館鑑賞1回目  ヒューマントラストシネマ有楽町 シアター

『中国語!ナビ “陳情令”で命令文を学ぶ』 視聴記録

中国の大人気ドラマ『陳情令』。推し 王一博の主演ドラマがついにNHK地上波に登場です! はい、まぁEテレですけど。語学番組の教材ですけど。 いいんです。すごいことだと思います。嬉しいです。それだけ人気があるってことですから! テレビの中国語講座は以前テキストもサブスクしてチラ見してましたが、初心者が週一視聴するだけでは到底理解できず、いつしか下火に。その代わり毎日やってるラジオ講座に切り替えたら少しは基礎知識ができた気がします。その時はしっかり身に付くところまではいきませ

『観るだけ! 中国語学習法』 2022

2020年3月『陳情令』がWOWOWさんで初放送されました。時はおうち時間真っ只中。視聴を始めて間もなく王一博沼入りを果たしたわたしは、こう考えました。 ー 推しが中国の人で、中国語で生活し、発信される情報、作品その他全てが中国語なら、自分もその言語が分かった方が便利じゃない? ー  と さらにそれよりもモチベーションになったのは、今モニターの中で推しがしゃべっている言葉の内容が知りたい!という強い気持ち。 その願望に突き動かされるように、わたしの中国語学習が始まりました

note 一択!

2022年9月17日、note に最初の記事を書いた。 もうずいぶん前のような気がしてたけど、まだ2か月経ってなかった。 ずっと、なぜ書き始めたかを記しておきたいと思ってたのだけど、中国ドラマ『冰雨火』の長ーいレビュー『小宇 応援報告』がもうすぐひと段落するので、この辺でサクッと自己紹介がてら、いってみます! 直接のきっかけは、中国ドラマ『冰雨火』 このドラマを観た衝撃がとにかくもの凄くて、その渦巻く感情や感動を言葉にしたいと思った。それが一番の直接的な動機。 本作はまだ