
陸上トラックを逆回りしてみると
子供の頃 「なんでみんな グラウンドのトラックを左周りで走るのだろう」と 素朴な疑問を思い 「右でも いいじゃないかと」こっそり
誰もいない時 右回りで走ってみました 笑
すると3周くらいから とても 気持ち悪くなってきて やめました💦
そのときは 「やっぱ 左周りだな✨」と くらいにしか思いませんでしたが ふと最近 思い出し
すこし 掘り下げたいとおもいました。
調べてみると
「人間の身体は右側に臓器が偏っているため、身体はバランスを取ろうとし、左に流れてしまう傾向がある。 足の動きは、支える足(軸足)と操作する足(利き足)に分けられる。 右利きの人は右足の方が操作しやすい。 よって、左腕をトラックの内側にした方が走りやすいのである。」
また
短距離走を特に研究する礒繁雄教授(早稲田大学)によると、左回りのほうが好記録を出しやすいと考えられているため、国際陸上競技連盟によって、トラックは左回りだと決められているのだそうです。
さらに
右利きの方が多いことや、米国は字を左から右へ書くなど(だけどベースボールは左周りにベースランニングしますが…)色々理由があるみたいですが
(それなら なぜ日本は右から字を書くのか⁈)
そうだったのですね❗️
そうなると 地球はどっち周りなのか?!
身体の血の巡りはどっち周りなのか?!
大谷 翔平の 変化球「スイーパー」はどっち回転とか
いろいろ気になってしまいました…
いろいろなものをどっち周りで考えると面白いです⁈ 回転マニアになりそうです 笑
我々の使用している 自転車や車のタイヤは 左回りで前進し、目的地へ行きますね これが当たり前で いたって自然です
このことからも人間は自然に左回りで前進するようにできているのかもしれないですね…???
しかし 世の中 「時計周り」なものも多く、
謎が深まります (°_°)
ひとつヒントとなる事を見ました
フィギュアスケートの回転は左回りですが その選手を回転椅子に座らせて回してもめがまわらないか⁈というのをテレビ番組でやっていました。
いつも回転している左回転は目が回らないのに対し、逆の右回転で回したところ めがまわっていました💦
なにか 繋がるものを感じました