
≪ライブレポ≫ ASP 『ASP complementation plan B』 at F.A.D YOKOHAMA
WACK所属の7人組アイドルグループASPが、2024年10月8日(火)に東京・日本武道館にてワンマンライブ『We are in BUDOKAN "The floor is all ours!!"』を行う。発表のあった2023年12月の日比谷野外音楽堂では、大きな歓声が上がった。
日本武道館公演に先立ち、4月からは全国4箇所のZeppを回るZeppツアー『MARCH with ROGUES to BUDOKAN』を開催。このツアーの名古屋公演では、翌5月から、全国47道府県を回るツアー『ASP complementation plan B』の開催を発表。5月1日にはメジャー4thシングル"Black Nails"をリリース。5月5日に行われたZeppツアーファイナル Zepp DiverCity公演にて、メジャー1stアルバムを日本武道館公演直前の10月2日にリリースすることを発表した。
約半年に及ぶ『ASP complementation plan B』ツアーが始まった。
2024年の活動を"HOLD OUR BOND TiGHT!"と称し、ならず者(ASPのファンの総称)と絆を深めながら、ASP史上最高で最幸の到達点に向かって突き進んでいく彼女たちの姿にファンの期待は募っていく。これからツアー1公演1公演を消化するたびに成長する彼女たちに目が離せない。
開演前
地味に今ツアー初の関東でのライブ。
この日、7月23日は、メンバーであるモグ・ライアンの誕生日。本人のWACK FC内でのダイアリーにて当日直前のギリギリに公表されたにも関わらず、そんな素敵な日をお祝いしようと、ド平日でありながら、手売りにはたくさんの人が並んでいた。

実際、15時から販売が開始される予定だったが、開始直前、現在並んでいる人まででこの日販売予定の手売りチケットは終了したと公式よりアナウンスが。無事に手売り購入。緑1260番。

チンチロは、通常の目が出たため、"役無し回避"。マチルダー・ツインズさんにサインをもらった。

ステージを正面に左手側に女性限定エリア。

久しぶりの関東でのライブ。
果たしてどのようになるのか。
本編
定刻前のスタッフによる挨拶と注意事項。
スタッフからの粋な計らいもあり、より開演が楽しみに。
そして定刻。暗転し、SEが流れる。
メンバーが登場。まさかの横一列に。
セットリストが変わった。
1曲目、まさかの"レリゴ"。
想定外のスタートにフロアからとんでもない歓声が上がる。
ASPから愛を込めて。この日来たならず者へ届けてくれた。

モグ・ライアン

ウォンカー・ツインズ
そんな幸せなスタートを噛みしめていると、激しいドラムとかき鳴らされるギターのイントロが流れ出す。2曲目"BOLLOCKS"。これまでの47都道府県ツアーでやってこなかった人気曲に、またフロアが歓喜する。久しぶりに推しメンの名前を全力でコールする。

マチルダー・ツインズ
既に満足度の高い2曲を披露し、MCへ。モグ・ライアンが「横浜ー!元気ですかー!」と挨拶。「声がでかくてめっちゃ嬉しいです。こんなにはじめっからこんなに盛り上がってくれるみなさんとなら、今日はめちゃくちゃ熱い日に出来ると思うんですけど、みなさん、こっからもっとぶち上がる準備できてますかー!」「もっとでっかい声聞かせてくれますかー!」「全員手挙げていけますかー!」と煽りに煽る。
モグ・ライアンの煽りから"いつでもファッキュー♡"へ。メンバーもならず者たちも中指を立てていく。3曲目にしてフロアの熱気が尋常じゃなくなっていく。そんな熱気が心地よくなっていく。

モグ・ライアン
続けて、"the MAN CALLiNG"へ。畳み掛けるように、全力で身体を動かす曲が続く。曲中、ナ前ナ以が「いつでもみんなで反対しようぜ、横浜ぁー!!!」と煽る。

マチルダー・ツインズ
ここまで来て、「この流れだと、きっと次は…。」なんて思っていると、予想外のイントロが流れ出す。"HATRED of LOVE"。昨年のKAツアーぶり、1年ぶりの披露である。まさかの曲にフロアでも思わずお互いに顔を見合わせるならず者が多くいた。ユメカ・ナウカナ?、マチルダー・ツインズ、ウォンカー・ツインズによる間奏の狂気的な叫びが、さらに進化していた。やや振付が変更。久しぶりの披露にフロアは最高潮に達する。

マチルダー・ツインズ
そして、"TOXiC iNVASiON"へ。チッチチチーチーチーが「横浜のみなさん。まだまだ騒がしくいけますかー!」とフロアのさらにもう一個上に行こうと煽る。前回行ったの長野公演では、連日のライブから来ていたかすれ声だったナ前ナ以が、この日は序盤から調子が悪そうだったが、それでも全力で声をあげて歌っていく。

モグ・ライアン
メンバー紹介からのMCへ。久しぶりの関東でのライブということ、さらにはこの日で23公演目、折り返しとなったことについて話した。ユメカ・ナウカナ?は、最近、地方に行くとコンビニでの支払いをSuicaなどでするときに、「交通系ICで!」と言うように変えたと報告。意外とこれ、地方だと喜ばれるみたいなことをネットニュースで読んだ気がした。ツインズは、地方に行くたびにお菓子を家族からお願いされるということで、地方のお菓子に詳しくなったと話す。モグ・ライアンは、ご当地パンを食べれるのが嬉しいと話した。各メンバー、地方に行ったことで知った地方の良いところを関東のならず者へ報告していた。その後、チッチチチーチーチーが、このツアーで手売りチケットを買うとチンチロに参加できるという話をした。そこで、現在、"一二三"を出した人が約60人ほどいるとのこと。武道館でのガチ労働の人数である。驚きの声が聞こえた。最後に、久しぶりの関東でのライブであり、「横浜にASPとならず者が集まれた日なので、羽目を一緒に外していけたらと思っておりますし、ここまで地方のならず者の話をしてきましたが今日の横浜のこの熱さ、やばいんじゃないかなと思っています。まだまだこれから私たちと一緒に暴れてくれたら嬉しいです!」と話し、次の曲へ。
MC明け一発目は、"Tokyo Sky Blues"。直前のMCでチッチチチーチーチーが「この曲はならず者とやってこそかっこよくなれる曲」と言っていた。現時点で正式に音源化されていない曲であり、ライブのみで聴ける曲(DVDには収録済み)。メンバーとならず者がいないと成り立たない曲であることがよく分かる。

マチルダー・ツインズ
続けて始まった不穏な電子音。イントロが始まった瞬間にさらに湧き上がるフロア。"NO REASON"。イントロでリオンタウンがシャウトを交えながら、「よこはまぁー!!!もっと手を挙げていこうぜー!!!」とフロアを煽る。曲中のユメカ・ナウカナ?とチッチチチーチーチーのシャウトもさらに刺々しくなっていく。サビでフロアを埋め尽くす挙げられた手がこのASPのライブの熱さを物語っていた。

英語でカウントをする女性の声から始まる"MAKE A MOVE"へ。1サビ前、ナ前ナ以のパートに続けて、ユメカ・ナウカナ?が、"We get up and make a move"の一小節だけ歌い、すぐ自身のパートへ入るのだが、その一瞬は普段の歌声で、その後のパートを"がなり"を混ぜて歌っていて、鳥肌が立った。一瞬で表現を変える瞬間があまりにもかっこよかった。

モグ・ライアン
そしてここまで"かっこいい"を主とした曲が続いていたが、突然さわやかなイントロが始まる。"GAZE"。こちらも約半年ぶりの披露。前回は、昨年の野音ツアー、北陸でのアンコールにて披露されて以来、やっておらず、その前であると、ちょうど一年前の川崎でのリリースイベント振りとなる。待望の披露に、イントロから泣き出すならず者が居たほど。この曲では、メンバーも本当に良い笑顔で、この空間を愛おしそうに見まわしていたのが印象的だった。

マチルダー・ツインズ

ウォンカー・ツインズ
続けて、ハイハットのカウントから始まったのは、"Heaven's Seven"。ここまでやってきたライブで暖まったフロアがナ前ナ以の「みんな、手挙げてこうぜ!!!」という煽りと共にサビで一気にぶち上がる。

マチルダー・ツインズ
ユメカ・ナウカナ?がライブ三昧の日々について話す。「ライブはやってもやっても、日常の当たり前になるわけがなくて、いつでも新鮮で、特別で、まだまだ驚きだらけで、そんなライブが大好きです。」とライブに対する愛を話す。フロアだけでなく、一緒にステージに立つメンバーの様子も観ていて新鮮だと話し、「ライブは瞬間の積み重ねで、みなさんの目で見て良かったなっていうもので溢れかえさせて、これからも見続けてたい、目離したくないなって思ってもらえる私たちで居たいなって思っています。一緒に目指している日本武道館も、きっと今日よりもっと、その日にしかない特別なものいっぱいになる日になると思うんです。みなさんが、瞬きをするのさえももったいないんじゃないかって思うくらいの日にしようと思っているので、みなさん、よろしくお願いします!」と武道館への思いを伝えた。
本編も終わりに近づいていく。MCが終わって、メンバーの立ち位置で既に曲が分かったならず者から声が聞こえる。"WAiT and WASTE"。こちらも久しぶりの披露。今ツアーでは初。終盤にかけ、メンバーの歌にも力が入る。

ウォンカー・ツインズ
続けて、"A Song of Punk"。沢山の人差し指が天を指す。「ラブソング食わせたいから」のシーンでは、ならず者が各々の推しメンと手を差し伸べ合う。

モグ・ライアン
本編ラストは、"SAKEBE"。横浜公演の直前、島根のライブで熱くなったフロアで自然発生的に緩やかな圧縮が起きたと聞いていたが、この日も起こった。ステージのギリギリまでやってくるメンバーに吸い寄せられるかのように、ならず者も前方へ前方へと拳を上げてやってくる。きつすぎない、適度な圧縮がライブの醍醐味を思い出させてくれた気がした。そんな瞬間をASPのワンマンで体感できる日が来るとは、感慨深いものだった。

アンコール明け
ならず者の声の張り裂けるようなアンコールに応え、メンバーが再登場。
アンコール明け1発目は、"Black Nails"。ナ前ナ以が「まだアガってこうぜ!!!」と煽る。ここまでやってきた熱すぎる熱気をまた復活させてフロアが黒い爪で引っ掻きあう。

モグ・ライアン
ここまでやってきて、ライブハウスが蒸し風呂のようになっている光景が久しぶりだとリオンタウンが話す。「このライブが作れているのは、今日来てくれた全員のおかげです。ありがとうございます。」と今日、会場に来たならず者へ感謝の意を示した。そして、「今に一生懸命になっているのがならず者もASPも一緒だなって今日ライブをしていて気付きました。だからこそ、今に、一生懸命に全力になれる私たちなら、日本武道館で一緒に作るライブも絶対良いライブが出来ると思っています。みなさん。一緒に良いライブ作る覚悟、出来てますかー!私たちも、10月8日に向けて、本当に全て懸けて頑張っていきます。」と武道館でもこの最高のライブ以上のものを作っていく覚悟を魅せた。「ラスト!みなさん、手挙げて、声出して、全てを吐き出す、準備できてますかー!」と煽り、ラストへ。
"拝啓ロックスター様"。モグ・ライアンが「横浜!これでラストだぞ!全員、端から端まで、手挙げて行こうぜー!」と煽る。そしてこの曲のモグ・ライアンの落ちサビで、有志企画によるモグ・ライアン生誕企画の赤色のサイリウム点灯が成された。特大の愛の赤い海が、誕生日当日を迎えたモグ・ライアンを優しく包み込んでいた。

モグ・ライアン
ここ最近の流れであればここで終演となるが、サプライズ的に始まったのは"M"。ラストに騙され、始まったこの曲に、最後力を振り絞ってならず者も全力でASPに愛を伝えていく。"あなたに出逢えて幸せ"をメンバーもならず者もお互いに確かめ合うかのようなラストだった。

モグ・ライアン
終演
終演後は握手会とチェキ会による特典会。
生誕当日ということもあり、モグ・ライアンの列はいつも以上に多くのならず者が並んでいた。
2024年観てきたライブの中でも断トツで良いと思えたライブだったと思う。それは、決してこの日がメンバー誰かの生誕だったからというものでは無く(もちろんそういう補正もこの日は0では無いと思う)、今のASPがここまでのライブを作り上げられるということを証明したからだと思う。贔屓目なしに観ても熱くなれるライブだった。
今のASPが一番かっこいいし、そんな今のかっこいいASPを作り上げたのは、間違いなくかっこよかった過去のASPのおかげだと思う。"あの頃のASPが良かった"ということではなく、あの頃のASPのおかげなんだと。一番後輩グループとしてがむしゃらにやってきた時期や、コロナ禍に始まったが故に、立ち位置指定の無いライブを模索したりと徐々にASPのライブがASP色に染まっていく様が心に沁みた。
こんなにも幸せで忘れられない日があっていいのかと思うくらいに楽しいライブだった。こんなライブが作れるASPにこれからも期待しかないし、きっと武道館は、これ以上の景色になるだろうと感じた。ぜひまだ観たことのない人たちにも、ASPのライブを観て欲しいと改めて思った。
次は8月。
セットリスト(ネタバレ)
