![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14654099/rectangle_large_type_2_6db09cd9c416f7d607aafb2ee8547c45.jpeg?width=1200)
インド式数学が強すぎる件#1
好きな言葉は、ありがとう!
個人的に、インド式数学を勉強したのですが画期的で強すぎるのでメモ。
なんで小学生の時とかに教えてくれなかったのだろうか、それとも忘れてしまったのだろうか??
今まで、シコシコ筆算をしていたのがバカらしいくらい瞬殺でした。いくつか条件はあるのですが条件を満たしている方法でやれば瞬殺です。
まとめはあるのでよかったらみてみてください。
後日、続編もまとめます。
【条件】10の位が同じ・1の位の和が10の掛け算
例)23×27=621
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A:10の位の1つを+1して掛け算
B:1の位は普通に掛け算
A+B=answer
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【条件】11〜19同士の掛け算
例)12×16=192
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1の位同士を掛け算する
1つの10桁の数字とと別の1の位を足し算
ひっさんの割合で足し算する
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【条件】11との掛け算
例)11×356=3916
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
掛ける数を1のくらいに置く
掛ける数値の桁数をあける
1のくらいから順に足し算をしていく
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いいなと思ったら応援しよう!
![もりしん(QOLを上げるテクニックを発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115696728/profile_fb44895ad346cf4dd1468984a15f030b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)