死ぬまでに見たい!オーロラ旅行!~①会計編~
先日、死ぬまでにやりたかったオーロラ旅行へ行って参りました。
飛行機で10時間以上移動したり、
準備も 2週間以上前から着々とやる必要があるので。
このブログは、少しでもこれから行く人の準備が楽になるように
大まかな予算感やスケジュール感や持ち物をまとめていきたいと思います。
前回
死ぬまでに1回は見たい!「オーロラ旅行」準備編|もりしん(QOLを上げるテクニックを発信) (note.com)
今回は全体的な会計や準備した持ち物などを整理して行きたいと思います。
はじめに:諸情報
わたしもそうでしたが、はじめに考えることから整理していきます。
0、どこでオーロラをみる?
オーロラ観測する観光地ってたくさんありますよね。
わたしは、オーロラ観測が目的だったので
オーロラを見れる確率が最も高い「イエローナイフ」でオーロラを見ることにしました。
1、どうやって予約した?
わたしは、HISで飛行機とホテルとツアーがパッケージになっているものを予約しました。
カナダ旅行・ツアー|エア・カナダで行く!オーロラ観賞ツアーへご案内!イエローナイフ【HIS 海外旅行】 (his-j.com)
自分で飛行機を予約していこうとも考えましたが
あまり金額も変わらず、むしろツアーのほうが合計で安かったのでツアーにしました。
犬ぞりがあったり、様々なオプションもあるのでそこをよく見ておけばいいのかなと思います。
2、予算は?
だいたい1人40万円でしょう。
詳細は後述します。
3、現地のグルメなど?
正直、あんまりないです。
改めて、日本ってすごいなーって思いました。
それでは、次に会計内容を整理していきます。
会計
合計:約390,000円
内訳をみていきましょう。
旅行基本料金:353,640円
HISで予約したパッケージプランで、往復飛行機、ホテルまでのバス送迎、宿代(3泊分)、オーロラツアー(3回分)が含まれています。
飛行機では機内食が5回分出て、最新映画コンテンツも見放題でした。
予想以上に豪華で満足しました。
あとは、お酒も飲むことができます。
映画は「スーパーマリオブラザーズ」を見ました。
ホテルではフィットネスジムやサウナも利用できました。
しかも、使っている人がいないので貸し切りでした。
オーロラツアーではテントやドリンクバーも用意されていて、ホテルまでの送迎もありました。
食費:10,000円
主にスーパーで買ったものを食べました。カナダは物価が高いので、節約しようと思っていました。
こんな感じで、電子レンジを駆使して料理をしました笑
空港へ交通費:6,000円
特急を使わなければ半額でいけたと思います。が特急なので速いし、指定席で快適だし満足しております。
オーロラツアーオプション:10,000円
オーロラツアーではオプションとしてオーロラ観測の時間を3回延長しました。結局延長時間でオーロラを見ることはできませんでしたが、後悔しないようにするために有効な手段だったかなと思います。
お土産:4,000円
オーロラツアー内で飲んでおいしかった紅茶を購入しました。
そんな感じでまとめてみました!
次回は、具体的にタイムスケジュールから準備したものを整理していきたいと思います。「