![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47155354/rectangle_large_type_2_46d366687fbd6a86cc34667141fd6c2e.png?width=1200)
Photo by
tefu_harano
主観的幸福感を求めて
幸福度をあげていきたいなーとさらに思いまして、
すでに85点くらいの幸福度ですが追求するために色々と整理してみました。
はじめに 主観的幸福度とは?
シンプルに自分が今幸せかどうかと言う指標。
あくまで自分が完全に独断と偏見で決める。
*私の場合は、健康の維持や達成感を得たり新しい体験をし続けることが幸福感につながっていると思います。
【やってよかったこと】
①行動を起こす前に、自分の価値観に沿っているかどうか確認する。
例えば)歯磨きで「これは私のどんな価値観に沿った行動だろうか?」と自問自答してから行動するかしないかを決めています。
歯磨きの場合:私は「健康維持する」と言う価値観に沿っているのでめんどくさいと思っていても自分の主観的幸福度につながると思っているのでやっています。
②農業
家の前が畑なので休みは休憩時間を使って農作業しています。
なぜいいのか?
・必ず成果が出る事
・コツコツやれば報われること
・健康的な食材を手に入れることができる。
・収穫したときに友達や家族にプレゼントすると幸福度が高まる。
達成感 自己効力感 貢献感覚を手に入れられるのは大きいですな!
③毎日の振り返り
自分の睡眠から達成感や成長した感覚が10点満点で何点かどうかを毎日夜振り返っています。
自分の1日を振り返ることによって
前に進んだのか?
だったりとか何を達成したいのか?
だったりとか課題が見つかって改善につながったりすることが自分にとってとても良いことだと思っているので非常に主観的幸福度は上がったんじゃないのかなと思っております。
【まとめ ポイント】
①自分の価値観に沿って行動できているかどうか?
②1日を振り返って再認識できているかどうか?
こんな感じでまとめてみましたー!
せび、テクニックなどあればシェアしてください〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![もりしん(QOLを上げるテクニックを発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115696728/profile_fb44895ad346cf4dd1468984a15f030b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)