![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121829675/rectangle_large_type_2_051a03679234d443c02b76c7cd970f6e.png?width=1200)
2024年のもりや農園計画:
趣味で農園をやっております。
最近は直売所にも販売を始めてわりと軌道に乗っている感じです。
そんなわけで「農業は計画が命!」みたいなところもあるので2024年の計画を考えてみたのでまとめていきたいと思います。
これから、家庭菜園をやりたい方や農家の事情が気になる方には参考になるかと思います。
最後に、計画のガントチャートなども共有をしております。
2024年の農業計画:持続可能な未来への一歩
2024年に向けて、私たちは新たな農業計画を立てました。
この計画は、環境に優しく持続可能な農業を実現するためのものです。
概要
2024年の農業計画は、作物の栽培期間、作業工程、資源の最適な活用に重点を置いています。
私たちの目的は、農業プロジェクトの効率化と自給自足率の最大化における生活安心感を訴求することです。
作物と栽培期間
以下、育てるものと稼働する期間です。
さつまいも: 3月1日から11月末までの長期間、栄養豊富なさつまいもを育てます。
じゃがいも: 2月1日から7月末まで、そして3月1日から8月末までの2回に分けて栽培します。
ビーツ: 8月1日から11月末まで、地球に優しいビーツを育てます。
株: 8月1日から12月末まで、栄養価の高い野菜の根元を大切にします。
小松菜など: 8月1日から12月末まで、健康に良い葉物野菜を育てます。
総じて、8月~11月は繁忙期で12月~3月は閑散期になるイメージです。
主要作業
土地の準備: 環境に配慮した方法で土壌を整えます。
種植え: 適切な時期に種を播き、自然との調和を大切にします。
肥料の施用: 土壌に必要な栄養を補給し、健全な成長を促します。
黒マルチの使用: 土壌水分の保持と雑草の抑制に努めます。
収穫: 各作物の成熟に合わせて、愛情を込めて収穫します。
除草:雑草をとります。
結論
この計画を通じて、私たちは地球に優しい農業を実践し、地域社会に栄養豊富な食べ物を提供することを目指しています。2024年の農業活動が成功に導かれるよう、私たちは一丸となって取り組んでいきます。
ぜひ、私たちの農園の野菜を食べて、この素晴らしい旅に参加してください。
皆様のサポートが、私たちの活動を支える大きな力となります。
最後に、ガントチャートを共有しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703297777176-R6fXqbuGRq.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![もりしん(QOLを上げるテクニックを発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115696728/profile_fb44895ad346cf4dd1468984a15f030b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)