【反脆弱性】不確実性な世界で生き残る数少ない方法
人生を安泰にするためにどうすれば生き残れるのかな?
そんな感じでこんな本を読みました。
「ブラックスワン」で有名なナシーム・ニコラス・タレブさんの新作でございます。
不確実な世界でどのように生きるか?って言うのがテーマです。
<結論>
反脆く生きよう!
反脆いとは?
・改善をし成長を続ける
・フェニックスのように何度ぶち壊されてもより良くなって生き返る
・乱暴に扱っても大丈夫
*頑丈という意味ではない
<前提:いま生きている世界について>
・世界は不確実性にあふれている。
・未来は予言できない
例)超大企業でも明日倒産する確率は0%ではない。
<反脆く生きるメリット>
・不確実な環境のもとで予測に頼らずに意思決定を下すための体系的で包括的な指針を築くことができる。
・世界の進歩のプロセスは反脆いので安心できる。
<脆いデメリット:1回のミスが人生の致命傷になる>
脆いとは?
・経年劣化
・浅はかな合理主義者
・みんなと一緒
・楽をしたい
・ずるしたい
<反脆さを最大限に発揮できる3大戦略>
①バーベル戦略
通称:成功する為に生き残る戦略
・90%堅実なことを行い、10%チャレンジャー。
ケース
・公務員で堅実に稼いで仕事終わりに執筆をする。
・10年間、名声や経験を得てそのあと起業する。(時系列)
②オプション(選択肢)最大化戦略
デメリットが少なく利益が大きい=反脆い 選択肢を多く持つようにしよう
・損失は有限 成功は無限
・根拠のある逆張り
具体例)
・どこにでも遊びに行ける権利がある 選べる
・安くなれば得をする 高くなっても損をしない
③引き算戦略
・古き良き物を愛する。
・新しいもの=最強と言うわけではない
例)
・ミニマリスト
・歴史的建造物
<超ガイドライン>
難易度別に具体的なアクションプラン
「いまからできる」
・脆いなーって思うことをなんでも書き出してみる
「来週から」
・自分の関わりがある1番簡単に省ける脆さをはぶいてみる
「来月から」
・チャレンジしたいものを書き出して、1番簡単・続けられそうなことをチャレンジしてみる。
いいなと思ったら応援しよう!
![もりしん(QOLを上げるテクニックを発信)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115696728/profile_fb44895ad346cf4dd1468984a15f030b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)