オリジナル曲裏話①:嗤う日本酒と半月板
こんにちは!いつも記事をみてくださり有難うございます。
note開設して以降ライブレポートや発声障害のことなどを書いてきましたが、今回からさらに新シリーズ「オリジナル曲裏話」を始めようかと思います。
最新オリジナル曲については制作する都度書いていますが、このシリーズで書くことは過去のオリジナル曲についてです。
実は昨年Live cafe&bar アクアリウムさんで作詞作曲講座をした際に
「オリジナル曲の制作裏話を聞きたいです!」
という嬉しいお声がいくつかありましたので...今後noteにたらたら書いていこうと思います😇
作詞作曲をされている方、またこれから始めたい!という方にとってプラスになる内容になればいいな。ならんかも。ぜひ見てやってください🙇♂️
とりあえず初回!!
僕の1st album 今日も素敵な夜でした。の2曲目に入ってます
嗤う日本酒と半月板
について紹介していきますね。
音楽仲間との呑み会に参加
2015年4月18日 夜
この日は夕方まで仕事があって、夜はこの前年に出場したNHKのど自慢の参加メンバー
そのうち3人(チャンピオン、合格者、不合格者のワシ)との飲み会がありました。
パパッと風呂に入って着替えをし、秋田駅前へgo
食事場所は駅前の某居酒屋。ある程度お腹がいっぱいになり酔いも回ってきたところで秋田市川反にあるスナック「バ◯ード」へ移動し、二次会がスタートしました。
お店の中は「前年のNHKのど自慢出場メンバーが来た!」とめっちゃ盛り上がりって、お店のみんなで歌ったり踊ったり、僕はギターも弾いたりなんかもして楽しみました。
日が変わる頃にお店から出て、僕はそのままチャンピオン宅にお邪魔して仮眠させてもらいました。
朝起きたら膝に痛みが
4月19日 朝
10:00頃に目覚めて、起き上がり床に左足をつけたところ膝に痛みが!
「うっ!」と動きを止めるほどの痛みでしたが、なんとか歩くことはできてそのまま帰宅しました。
その後お昼明けまで様子を見ましたが痛みは引かず、むしろ強くなる一方...
心配になったのでかかりつけの整体院(一馬指圧整体院)にて診てもらうことにしました。
診察結果
※会話内容うろ覚えですけど確かこんな感じ
一馬先生「あああこれは膝の靭帯が...(難しかったので割愛)まあ端的に言うと膝の半月板が外れている状況ね」
俺「What's!!!!!???」
一馬先生「何か心当たりある?」
俺「昨日お酒飲みすぎてどっかに膝ぶつけたんですかね...あっいや違うかも!!」
とここでもう一つの要因が思い浮かびました。
当時仕事で僕はフォークリフトのリフトマンをしていたのですが
これね
僕が他のリフトマンより足が短いので、いつも僕が乗る時は座席の位置がめちゃ深かったんですよ
俺「この日確か座席の位置調整めんどくさがって、そのまま乗ってフットブレーキを踏んだんですが...その時膝を伸ばし切って踏んだので、膝が逆方向に曲がったんですよね...それもかも」
一馬先生「それも要因じゃないかな、仕事疲れも影響していると思うよ」
ということで施術終了。一馬先生はやっぱり凄腕の先生で、ぴったり3日後には痛みが引きました。ほんとあの節はありがとうございました!!🙇♂️
ネガティブな思い出を曲作りでポジティブに
クラスメイトのシンガー住吉氏と作曲会をしていた時に、自分の半月板のエピソードを話したら「それ曲にしようぜ!!」という謎展開に。
当時のメロディーストックの中から一番かっこいいのをサビにして、住吉氏と話し合いながら曲の全体構造を考えていきました
※このストックは仕事で砂掘りしてる時に浮かんで、急いで仕事中断して事務所にあるスマホのレコーダーに吹き込みました
サビだけですけどなかなか良いのが出来ちゃったので、翌日のライブで披露することに
(よー残ってたな動画)
19:54〜です!
なんか反応が良かったのですぐに全体構成を完成させまして。Youtubeにフルの弾き語り動画を上げました。
そんな感じ!
その後①:ライブにきた医師集団に「本当に半月板は外れるのか」調査されてしまう
曲を作ってから定期的にお客さんに「本当に半月板って外れるの?」「そーはくの聞き間違えなんじゃないの?」って言われてその都度ビクビクしていたのですが
2018年2月5日、上記ツイートの通り審判の日がやってきました
(結局「外れることもあるんじゃね?」的な話で終わったとか終わってないとか)
その後②:ハロウィンコスプレにしちゃう
このアホ調子乗ってるわ
結局ラジオで声しか届けられてねーじゃねーか!!!!
その後③:and喫茶の美濃さん(理学療法士)に「半月板は外れない」と結論出される
敵は身内にありって昔から言ったもんですね(敵って言うな)(美濃さんすみません)
ライブで嗤う日本酒と半月板を披露したら「半月板って外れないと思いますよ...?」と言われノックアウトで死にました。
美濃さんの見解としては
1)半月板は脛骨と言いスネの骨に完全にくっついている
2)それに加え内側の半月板は内側側副靭帯と結合しており、ここが外れるようなことがあるなら必ずオペをしなければ治らない
3)そーはくの5年前の怪我については「半月板の部分損傷(外側が部分的に損傷)」の可能性があり、この症状は
→膝に力が入らず抜けるような感覚になる
→熱感
→膝が腫れる
→水が溜まる
などがあるとのこと。
つまり歌詞は
❌ 半月板外れたの満月の夜にそっと
⭕️ 半月板部分損傷しちゃったの満月の夜にそっと
になります。変えね〜けどな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜✌️😇✌️
そんな感じ!
こんな記事需要あります?僕の曲の中でドフザケしてる曲これくらいかも。他の裏話は結構真面目系になるかもしれませんが、唐突に下ネタ入れればなんでも明るくなるよね?頑張ります
嗤う日本酒と半月板が収録されている
1st album 今日も素敵な夜でした。
サブスクで配信中!チェック👆