職場の上司にカミングアウトしました。〜後編〜

お話があります。

まずは段取り通り、パートナーシップ宣誓受領証をお見せしました。

パートナーのことは同居人として話していたので、受領書の名前を指し、「こちらが同居人で、2人でパートナーシップ宣誓をしました。制度についてなにかご存知ですか?」とお尋ねしました。

すると、上司は驚いた様子でしたが、すぐに「わかるよ、おめでとうございます」と言ってくださいました。職場で、上司にそのように言って頂けるとは思わぬ公式感に遅まきながら面くらいつつ、「ありがとうございます」とお祝いの言葉を受け取りました。

どんなこと言われた?

なにも、特別なことは聞かれなかったのです。お手本になる対応でした。お勉強されてたのかな……?

断片的ですが印象に残っているお話を記憶を頼りに記しておきます。

・「去年のあのつらかった時期も、近くに支えてくれる人がいたんだね。よかった!」とにかく祝福してくれました。

・私が周りにどの程度明かすか迷っていることを話すと、「(周りがどうだろうと)2人が幸せなことが大切だからね。(誰にどこまで明かすかは)あなたの思う通りにしたら良いと思うよ。言わないことで嘘をつくような苦しさがあるなら話すのも良いし、少し住む場所が変わったとしてもみんなには伏せていても大丈夫だし、個人的には、もう同性だからどうこう言うような時代ではないと思うけど……」

・社長には私から報告した方が良いか相談すると「○○さんの結婚の報告も私からするから、そのとき一緒にしていいかな?同じ対応が良いと思うから」と……!

等々ですね、身構えていたけれど傷付くようなことはひとつも言われず、本当にあたたかく優しく素晴らしい対応をしていただきました。私、ここで頑張ります!!

その上の社長の反応は?

その後社長と直接お会いして2人きりになる機会がなく、お話はしていないのですが、上司からの話によると、「ふーん!」って感じだったそうです。笑 そうかなーと思ったけどそうだった!お会いしてなにかお話があるかなー?出来れば結婚休暇等の福利厚生を適用して頂きたいなぁ。無理かなぁ。同性婚はやくーー。


きっかけは交通費の件を話すためでしたが、お話して良かったです。結果論ですが……。直属の上司がわかってくださっているというのは心強いですね。異性婚と同じように、特別な覚悟をせずにお話しできる日が早く来るといいなと思います。あと弊社も早く結婚に係る福利厚生を同性パートナーに適用して欲しいなと切実に思います。同時期に結婚する同僚が身近にいるので気にしない方が無理!あぁ不平等。



いいなと思ったら応援しよう!