![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71483096/rectangle_large_type_2_88743562737b2d648e2b313c77086e1a.jpg?width=1200)
苦戦中
お久しぶりです。
ようやく大学は春休みに入り、また事業開発に集中できる時間が確保できるようになりました。
今は法人登記と商標登録を中心に進めており、そしてここからはいよいよadaloでのプラットフォーム開発を始めていく段階になりました。法人登記は私が、商標登録はメンバーの1人が主に担当しています。
今、法人登記や商標登録を進める中でぶち当たっている壁は私を含めメンバー全員が“未成年”であることです。
こういった法律行為は何をするにも、親の同意が必要です。私の両親もメンバーの両親も私たちの活動や起業には同意・応援はしてくれてるのですが、手続きがとにかく死ぬほどめんどくさいです。
通常の登記で必要な最低限の証明書や定款に加えて同意書だの印鑑証明だの、戸籍謄本だのと聞き慣れないものをしっかり調べて準備しなければいけません。
しかも、扶養のことや社会保険のことなど今まで意識すらしていなかったようなことも自分で調べて申請等行う必要があります。
ただ、すごく面倒で大変なことですが社会勉強にはなるし、こういうことを早くから実践的に学べるのも若くして起業することの大きなメリットです。
それに、調べても分からないようなことは行政や公的機関に電話して聞けば丁寧に教えてくださります。
今は定款作成や認証など諸々の手続きを「freee会社設立」のサービスを使って進めていますが、私たちが学生で未成年であるということも踏まえて親身に相談に乗ってくださり、事細かな指示をしていただけていて本当に感謝しかありません。
このまま順調進めば、2月中には法人登記も商標登録の申請も終わりそうです。
いよいよ、社長になるのかとワクワクしています。
法人登記や商標登録の具体的な流れだったり、adaloでの開発経過はまた順に報告させていただくので、今後も読んでいただけると幸いです!
#関大ハック #関西大学 #イノベーションキャンプ #起業 #夢 #韓国語 #語学 #韓国語学習 #語学学習