マインドマップ (2) ツールの紹介

「マインドマップ」2日目。
昨日は概要を紹介した [1] ので、今日は私が実際に使っているツールの紹介!・・・と気張って書くほどのものでもなく、有名どころです。

1. Frieve Editor

フリーソフトです。64bit版Windows専用です。
フリーソフトを選ぶにあたって、
「インストール不要がいいな」
という観点で探しました。
こちらはzipファイルの中身をどこかにコピーして実行ファイルをクリックするだけで使えます。
ネット検索で見る限りかなり人気、かつ有用なようです。

2. Notion × Mermaid記法

Mermaid記法というのがあってマインドマップだけでなくフローチャートやいろいろなものが描けます。これを使えるのはNotionだけではないのですが、NotionがMermaid記法に対応したことで今注目の的?
Web版は「/mermaid」と打ち込んで
モバイル版は「コード」→「Mermaid」を選んで
最初の行にmindmapと打ち込めば、下の図のような感じでマインドマップが描けます。下の例では余計なもの(テーマ設定)が入っていますが、なくても大丈夫です。(参考にしたサイトをこの項の末尾につけました)

Notionのコード
プレビュー

メリット

人によりけり・・・ですが
Frieve Editorの方が高機能です。特にマインドマップのサイズが大きくなるとNotionは縮小されて見えにくくなる(実例は明日)のですがFrieve Editorは縮小されないので変わらない。
Notionは、Notionの他の機能と合わせられるところでしょうか?ページの中で「マインドマップでも表現したいな」というとき、アプリを変えずにできるのは強いと思います。

明日は、マインドマップをどこで使うかの話。

参考記事

[1] マインドマップ (1) 概要


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集