
親子一緒に新時代必須のスキルを学ぶ
子育て世代の皆さん、こんにちは。
子どもに関して、乳児幼児期をすぎると、悩ましいのが”教育”ではないでしょうか?
学校選びや習い事、教育方針や身につけてほしい事柄…。
例に漏れることなく、我が家も大変悩みました。
こどもにつけさせたい能力は親もほしい能力
子どもにどんな力を身につけてほしいかを考えるとき、それは案外親である私たちが求めている力と重なることに気づきます。たとえば、ゼロから何かを立ち上げるアントレプレナーシップや、相手に伝えるための表現力、自分の好きなことを見つけ出す力、さらには社会で人と関わりながらうまくやっていくコミュニケーションスキル。そして、これらすべてを支える「学び方を学ぶ力」。
そして私がサポートしている子育て世代中心のラーニングコミュニティ「子連れMBA」では、経営学を軸に、子育てをチャンスに働き方からキャリア、生き方にチェンジを起こす場を提供してきました。この運営を通じて、だんだんと「親子で一緒に学ぶ場を作れたら」という思いが芽生えてきたのです。
魚の釣り方=起業の始め方 は大人も学びたい
いろんなトピックを親子で学んでみたいと思いますが、今は特に21世紀型の中でもアントレプレナーシップに注目しています。
魚を与えられるだけではなく、魚の釣り方を学び、魚を釣れる人になってほしい、という思いは多くの子育て世代の願いではないでしょうか?
実はこのコミュニティで「世界標準の経営理論」を1章ずつ読むという読書会を2年以上やってきました。その過程の中で、これからはアントレプレナーシップを身近に感じる機会をもっと増やしたほうがいいんじゃないか、と思うこともきっかけとしてありました。
また、NPO法人生態会 での取材仕事を手伝いながら、起業家とリアルにコミュニケーションをすることで、さらにその思いが強くなりました。
AIが発達し、ホワイトカラーが減っていく世界では、起業家として新しい事業を生み出す力や考え方は、これからの社会においてますます重要になっていくでしょう。ですが、正直なところ、会社員として働く中でこうした力を養うのは難しい現実があります。それでも世の中ではこうした力が必要だと言われるようになり、大人も子どももその価値を認識するようになってきています。
親子共学で一緒に学んでしまおう!
しかし、親が子どもにそれを教えられるのかと考えると、意外と難しいものです。そこで、「親子で一緒に学ぶ場を作ってしまおう」という発想に至りました。
親も子も一緒にワークショップを受けながらアントレプレナーシップを学び、新しいものを生み出す体験をする。その中で、親は自分自身の学び直しをし、子どもは大人と協力しながら学ぶ。そういった新しい形の親子共学モデルを試みたいと思っています。
今回は、経営学者でyoutube”やさしいビジネススクール”で人気の中川功一先生にも協力いただき、親子でゼロから作り上げ、それを発表する場を設けることにしました。子どもたちは親と離れ、あるいは一緒に、他の親子とチームを組むことで、いつもとは違う環境に身を置きます。大人同士や子ども同士で学び合い、協力してアイデアを形にする経験を通じて、新たな視点やスキルを得られるでしょう。
こうした場が親子に与える価値は計り知れません。単に学びを共有するだけでなく、お互いの成長を間近で感じ、親子関係を「共に学ぶ仲間」として再定義する機会になると信じてます。
この試みはまだ始まったばかりです。しかし、こうした学びの場には無限の可能性があると信じています。もしこの記事を読んで共感してくださった方がいれば、こちらのイベントをご検討ください。
まだトライアル段階ですが、親子で新時代のスキルを学ぶという新しい形について、一緒に挑戦できたら嬉しいです。