![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122653542/rectangle_large_type_2_8c5f956c0799cd594da65986321e926d.png?width=1200)
【シャニソン】SSランクアイドルの作り方【アイドルマスターシャイニーカラーズsong for prism攻略】
書きたいことを丁寧に書いていたら永遠に執筆が終わらずイベランの皆様に間に合わないため、雑に書きます。
質問があればコメントしていただければお教えします。
SSランクアイドル作り方
1. サポートカードの構築
2. 基本1育成一人を育てる。育てるアイドルを合宿や選択肢で鍛える
3. Season1から特化スケジュールをスパム(何度も繰り返すこと)
4. ↑をしながらコミュや他スケジュールで合宿ラインに乗せる(乱数が絡むため挫けずトライ。親愛度やレベルを盛ると行きやすい)
5. ↑をしながら可能な限り多くの配置サポアイドルを踏む。Season2までに欲しいサポ効果を発動させておく
6. 以上を成しながらとにかく特化スケジュールをスパムしサポートボーナスを発動させる。サポートボーナス以外は誤差なのですべてに優先。体力が余ってもオフや買い物をガンガン行く
1.サポートカードの構築
サポカを綺麗に組めるかどうかでSSランクまで行けるか決まります。
サポートカードについては以下記事を。
記事一番最後の項で書いてある通り、
特化が一致したSSR+SR+はづきさんまで行ければSSランクアイドル育成は可能です。
2.一度のプロデュースで育てるのは一人
合宿では一人のアイドルを選択し、その総ステータスが約200上昇します。
選択肢系のコミュでもそのアイドルに集中的に育てます。
集中的に育てなかったアイドルはA~Sランク程度に収まります。
これを5回繰り返してSSアイドル艦隊を結成しましょう。
3.特化したスケジュールに行こう
Season1の時点から特化したスケジュールを繰り返すことで、Season3の始めにはスケジュールレベル5に達することを目標にします。LV.4くらいまで行っていればSSランク育成は可能です。
雑誌取材以外では1つのステータスしか伸びないため、合宿に行くにはランダムコミュ・サポートコミュで数字を盛れることを祈る必要があります。
Season1までに特化したスケジュールのLv.2を一回やるのを目標に。勿論より多くの回数できればよりステータスが伸びるので、最大を目指しましょう。
4.合宿に行こう
合宿に必要な数字は、上のコミュ名の横「サブシーズン」で確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700427209662-orOHBWtWFP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700427270677-zSJeBocYre.png?width=1200)
この必要なステータスをSeason1オーディション前に達成すると3日間の夏合宿に行くことができます。夏合宿は必ず3日間オフがあるため、Season2に万全の態勢で挑むことができます。
夏合宿中はレッスン・SPレッスン・オフ以外できないためそれら特化でなければサポートのいるオフを二回ふみ、体力100でSeason2に突入するのがお勧めです。
合宿に行くのが難しければ、特化以外のスケジュールも踏むことを視野に。
また、このゲームのプロデュース開始時のステータスはレベルや親愛度によってかなり上昇します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700427911851-e73pywlvhn.png?width=1200)
SSR果穂は総ステータスが1.1倍になっている。
合宿に行くのが難しければオートプロデュースを繰り返し、これらのステータスを可能な限り盛って挑むのがオススメです。
5.サポート効果を発動させよう
今までのことを、サポート効果を可能な限り発動しながら行います。
サポート効果はサポートアイドルのいるスケジュールを踏むと発動します。
吹き出し付きならばチャンス2倍です。
プロデュース中に発動しているサポート効果は確認できるため、必要なサポート効果が発動しているか確認しながら進めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1700428701840-NWFLQCDtiR.png?width=1200)
6.すべてはサポートボーナスのために
サポートボーナスはLv.5のマスにサポートアイドルが配置されることで発生する超強化版スケジュール。
このゲーム内で最強の1マスであり、これを1度出すことは下手なスケジュールを5回踏むよりも効果があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700428909843-z6QKpFbYuw.png?width=1200)
大してレベルの高くないマスを踏むより、サポートボーナスを発動させた方が総ステータスが大きく伸びるため、プロデュースはすべてサポートボーナスの為に行われます。
例えば自主練Vi特化でプロデュースしている場合。
体力が90残っていて、「DaレッスンLv.2」「お仕事Lv.1」「オフ」が開いている場合、踏むのはオフです。何故なら、ここで一度ステータスを上げるマスを選ぶことで、その後のサポートボーナス一回ができなくなるかもしれないからです。
Season1から特化マスを踏むのも、合宿に行くのも、サポート効果を発動させるのも、全てはサポートボーナスをより多く発動させるためのものです。
すべてをサポートボーナスに捧げ、強力なアイドルを育成しましょう。
※合宿はサポートボーナスのためではないのでは?と思うかもしれませんが、合宿の本質は一人を強化することではなく、オフが2回踏めることでSeason2以降が安定することとサポートアイドル出現マスを最大3回多く踏めることでサポート効果をより多く発動させられることです。