クレイと出会った日。クレイの持つパワーがすごい!
盛りだくさんで特濃な毎日!
昨日は、ethical cosmeticの上級手作りコスメマスター講座の2回目でした。
前回はこちら↓
今回のテーマは、クレイ。
最近はやってきてもいるクレイは、地球上の鉱物資源で有限であること。とても貴重で、簡単には作り出せない枯渇資源なんですよね。
埋蔵量としては存在するけど、実際に掘ることはできない量も考えると、クレイに限らず、例えばスマホに使われるタングステンの他、色んな資源がとても貴重なものです。安価なものでも合わなければ捨てればいいと気軽に買うのではなく、大切に使うことを考えていきたいものです。
私、全然クレイについて知らなかったんです。正直、目からウロコでした。びっくりしすぎて、テンションが上がらなかったくらい。呆然と言った感じに近いでしょうか。
これまで、周りの友人に勧められて以来ときどき使っていたGassoul(ガスール)も、知人が会社を立ち上げたCLAYD(クレイド)も、良さそうだなと思って買って持っていたムルタニミッティも。全部クレイで、正直その良さをそこまで実感できていなかった。それはせっかちな私はクレイが効能を発揮する10-15分経つ前に前に洗い流してたからなんでしょうね。
上記のクレイ以外にも、クレイは、うーーーーんとたくさんの種類があること。
クレイの構造からどんな性質を持っていて、だからどんな効能があるのか。
クレイの、鉱物学上、色、産地での分類と、それぞれがどんな性質を持っていて、どんな風に使ったらいいのか。
ワタクシ、全・然、シラナカッタ デス!
衝・撃っっっ!!!でございました。
クレイの色んな化粧品や日用品が出ていたのは知っていたし、汚れを吸着してデトックスを促してくれるんでしょ、くらいにしか思っていなかったのですが。
(下記は、テキスト一部転載は著作権上OKか分からなかったので、ウェブ上から引っ張ってきています)
これを読んで、以前なら「ほんとかよ!?ふーん」って思っておりました、ハイ。
けれど、講義を受けて、各クレイごとに、細かくその性質を教わり、先生のクレイを使った具体的な体験談を聞いているうちに、「うわぁー、クレイについて知らなかったなんて!」と、呆然とした気持ちになっていきました。
人生損してた、、、!!
(今、知れてよかった!)
ホワイトはやさしく、レッドは割と強い作用があり、グリーンは炎症をとる作用が強く、イエローはミネラルが豊富でホワイトよりは作用が強め。
それは、説明がちゃんとなされてて、例えば、レッドは鉄分を多く含むので代謝を促すからだったり、イエローは酸化鉄や水晶を多く含むからだったり。
今回は、そんなクレイを使ったパックや湿布のレシピや、使うときのコツや注意点、コスメとしてだけではなく、お手当てや歯磨き粉など日用品としての使い方も学びました。
そして、もちろんコスメづくりも!
効能がクレイによって様々だから、逆にクレイしだいで効能を自在に引き出せるということ!
ハーブ、有効成分のパウダー、精油の効能とはまた違った角度で、引き出しが増えました。
やー、すごい!!(何回、すごいって言ってる?笑)
しかも、クレイコスメ、シンプルで簡単。
レシピ考えた先生、ほんとに天才です!!
このクレイクリーム。めちゃくちゃ簡単。なのにすごく万能、応用が自在!!
ここから、あれやこれにも変化させられるなんて。使い心地もしっとりなじみます。
これこれ、こんな風なのが欲しかったナチュラルなクレイパウダー。パウダーファンデよりさらに軽いのが欲しかった私にドンピシャ!
こちらも簡単!!
同様に、アイカラーも2色作ってみました(下写真の小ビン)。
簡単なのにちゃんと働いてくれるクレイコスメ。
ちゃちゃっと作れるコスメのほか、様々な効能を持つクレイ。
出会った記念日。
これから、暮らしに大事に取り入れながら(枯渇資源だからね)、クレイと仲良くなっていきたいです!!