見出し画像

メンドコロ キナリ@東中野 #1

🔸
🔸
🔸

今回は、東中野の『メンドコロ キナリ』に訪問🚶🚶🚶


🔸
🔸
🔸



🔸
🔸
🔸

❶立地


場所は『東中野』
🟡JR中央総武線
🚇都営大江戸線

新宿から電車で2駅という、かなりの好立地だ。そのため、わりと気軽に足を伸ばせるのだ。東中野は山手通りに面したところを想像されることが多い。
ここは東中野駅西口にあたる。
駅直結の商業施設のアトレヴィ東中野があったり、JR線と都営線の接続が取られていたり、利便性含めて充実しているのは山手通り沿いの西口だ。

そこにきて『メンドコロ キナリ』だが、やや閑静な佇まいのJR東口から徒歩1分圏にある。幹線道路と商業施設によって栄えている西口と比較すると非常に落ち着いた雰囲気の住宅街だ。

この辺りには他にもラーメンが何軒かある。
そう、この東中野という街はラーメン激戦区なのだ!!

そしてその激戦区で駅チカに居を構えるのが、まさにこの『メンドコロ キナリ』なのだ。

JR東口改札を出て、右側の階段から降りるとファミリーマートがと交番がある。そこから右手に見える信号付きの交差点に店舗がある。

メンドコロ キナリ

🔸
🔸
🔸


🔸
🔸
🔸

❷待ち


普段訪問する時は平日お昼時が多い。
だいたい、11:30〜12:30の間だろうか。

並びは3〜5人程度のことが多く、私がトップクラスに評価している店舗の中では群を抜いて控えめだ。

その上、❶で述べたような好立地。
控えめに言って最高だ。

この日も11:40頃に到着したが、並びは4人だった。
しかも、食べ終わって出てくる人もいたため並ぶこと5分程度で入店できた。

『メンドコロ キナリ』ではだいたいこんな感じだ。
人気店の証拠である人の列はありつつ、でもそんなに長時間並ばない。

私は人が並んでいないラーメン屋にはあまり入りたくない性分なので、ここは本当にいい塩梅ということだ。

少しだけ並ぶ。これがイイ。

🔸
🔸
🔸


🔸
🔸
🔸

❸味

ラーメンを食べる時に何を重視するかは人によって異なるだろう。スープ、麺、チャーシュー、卵、それぞれの良さが絡み合いその店独自の味わいに調うわけだ。

Ramen 濃口醤油 +煮卵


ここ、メンドコロ キナリは全てが高い次元で調理されている。



①スープ


最も重視するポイント。
それは、このスープで間違いないだろう。どんなに風合いのいい小麦を使って麺を作っても、どんなに高級な肉を使ってのチャーシューを盛り付けても、スープがイマイチだった瞬間に全てが台無しになる。

私は『美味しい店』『また来たいと思う店』の絶対条件に、

“無心でスープを飲み干してしまう一杯を出す店”

これを提唱している。
そして、私はここのスープを飲み残したことが無い。つまり、毎回完飲させてもらっている。それくらい美味いのだ。

食べログ等の情報にもあるが、腕を振るう大将。。。
いや、シェフと呼んだほうがいいだろうか…
フレンチ出身ということもあり、ラーメンなのだが非常に上品なのだ。

口当たりの良いスープはどんどん口に運びたくなる上に飽きがこない奥深い味わいがある。ジャンキーさや脂っこさは微塵もなく、優しい味わい、しかし深い味わい。是非とも皆に飲んでほしい一杯といえる。


②麺


ビジュアル自体はオーソドックスな中細ストレート麺だ。
私は基本的に中細ストレートを好むので、この一杯に好感を持てる要因のひとつになっている。

中細ストレート麺

この手のラーメンだと定番な麺の太さをしている。
味わいや食感はというと、噛み締めるほどに小麦の風味が感じられスープとの相性も最高に良い。

茹で加減も絶妙であり歯応えはありつつ、しかし硬すぎず。スープと麺のハーモニーを考えると、一瞬ラーメンであることを忘れるくらいに上品だ。


③付け合わせ


Ramen 濃口醤油と別皿の追加チャーシュー


彩と味わいを考慮した組み合わせになっている。

最も重要な付け合わせは、どんぶり中央に鎮座する『チャーシュー』だ。豚と鶏、別皿で鴨も添えられている。低温調理されており、しっとり感のある噛みごたえだ。

特に鶏チャーシュー。
私イチオシの食べるタイミングは、

“スープの熱で温められたタイミング
尚且つ、熱が入りすぎる前”

ここだ!!!
ここで、しっとり感を堪能するのだ!!!

そしてここでまた、私がメンドコロ キナリをイチオシする理由を付け加えよう。
それはズバリ、

“追加分のチャーシューを別皿で提供してくれる”

という点だ!!

前述した鶏チャーシューをはじめ、チャーシューが全て器に盛られた状態で提供されるとスープの熱で茹で上がってしまい、食感が変わってしまう。
多くの店舗は、チャーシューを増量すると一緒に器に盛り付けた状態で提供してくる。

決してこれが悪い事、マイナス評価とは言わないが別皿で提供してくれる事に粋を感じるのだ。そして実際に美味しく食べられるのだ。


④味の総評


何度も述べてきたが、全てにおいて私好み。
びっくりするような美味しさというより、飽きがこない、いつでも食べたい優しい味わいだ。
是非とも、一度は味わってほしい一杯だ。

🔸
🔸
🔸


🔸
🔸
🔸

❹その他


・券売機による食券
店の前に列ができている時は、とりあえず最後尾に並ぶ。
店員の女性が出てきて食券の案内をされたら、中で食券を買って列に戻る。

・オペレーションの完成度が高い
シェフとアシスタントの女性1,2人で営業している。
シェフが全ての調理をしており、アシスタントは入退店の案内と注文、配膳を担当。
そして、このアシスタントたちが割と美人揃いなのだ。
正直、ビジュアルで採用していそう。

・シェフの人物像
プライドを持って仕事をされているのが伝わってくる。
物静かで、毅然とした態度で客に接していて非常に好感が持てる。

🔸
🔸
🔸


🔸
🔸
🔸

❺まとめ


立 地:⭐️⭐️⭐️⭐️
(⭐️が多いほど立地が良い)
日本最大の繁華街である新宿から電車ですぐのところ、尚且つ駅からも近いというところでこの評価!

待 ち:⭐️⭐️⭐️
(⭐️が多いほど待ち時間は短い)
立地の割に待ち時間は短め。行ってすぐに入れる訳ではないが、多少の待ちで入れるのはかなり魅力的!

 味 :⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
いつでも食べたいと思わせてくれる味わい。しつこくなく、それでいてコクと奥行きがあり飽きがこない最高のテイスト!

接 客:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
いわゆる普通の接客。
しかしながら、シェフの人物像でもふれたが毅然とした態度というところに非常に好感が持てる。客に対して過度に低姿勢でない為、節度を持った客しか寄り付かないのが◎

雰囲気:⭐️⭐️⭐️⭐️
アンティーク調のような小綺麗な外観と内装。
とてもラーメン屋には見えない為、男女問わず入りやすい。


総 合:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
何度もリピートしたい味!

🔸
🔸
🔸



おわり

いいなと思ったら応援しよう!