![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99093242/rectangle_large_type_2_6ce9180b3ace526f9e2f5530e14f4bd0.jpg?width=1200)
天空の城 町田Gionスタジアム
先日町田ゼルビアvsザスパクサツ群馬の試合を見に行ってきました。
なぜこの試合を見に行ったかというと、前のnoteにも書きましたが、私の大好きなエリキ選手が日本に戻ってきたからです!!
元々行く予定はなかったこの試合ですが、町田の開幕戦をDAZNで見てすごく行きたくなってしまい、1週間前に決断しました。
町田gionスタジアムには初めて行ったのですが、本当に自然の中にある天空の城という感じがしました。
その日はとても晴れていて天気も良かったのでなおさら魅力が増したように感じます。
そして何より驚いたし、楽しいな!と思ったポイントは天空の城というのが徹底されているところです。
グッズ売り場も武器防具屋となっていてすごくワクワクしました☺️
武器防具屋でエリキタオルを買い、いざスタジアムの中に入るとすっごく綺麗でとっても居心地の良い空間が広がっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99094083/picture_pc_c58546f28a109ed0eed2d2e958f73fe7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99094085/picture_pc_2e82ad68ee2d25e7e97fb8571e78698a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99094086/picture_pc_0f9522e87e4c9ea99a0a90390c5a1a8b.jpg?width=1200)
試合が始まる前からワクワクしていてもう一つこれ素敵だなと思うことがありました。
それはメンバーに入っている、入っていないは関係なく全選手の紹介をやっていたところです。
ピッチに立てる選手は1試合最大16人ですが、
〔交代枠全部使った場合〕どのチームも所属選手全員でチームとして戦っています。
ピッチには立てない選手にもスポットが当たる機会があるこの演出は素敵だな!と思いました。
また、初めて見た光景で少しびっくりしたのですが、町田ゼルビアのサポーターの方々はいわゆるゴール裏と呼ばれる方々がゴールの裏ではなく、バックスタンドのゴール裏よりにいらっしゃいました。
私としてはバックスタンドで観ていたので声が聞こえやすく、手拍子もしやすかったのですごくありがたなかったのですが、こういうところにもゴール裏をおけるんだ!という新たな学びと驚きがありました。
ちなみに大旗を振るサポーターの方々だけゴール裏に入っていて、これは旗の後ろの人が見えないとかもなくて良いなと思いました。
ゆとりのあるスタジアムだからこそできる工夫素敵でもっともっと他のチームのゴール裏事情を知りたいなと思いました。
最近気づいたこと↓
私は旗を撮るのが好きみたいです😂
最近撮った旗たちをどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99094804/picture_pc_100247d69b7140c208f287786968b85e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99094981/picture_pc_68a4475abcab20c675630be8486c042c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99095021/picture_pc_62763a191f134aba5bc05eb84911cda6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99095016/picture_pc_8f231cc4a405cacb86b62ff0c7db8fa9.png?width=1200)
そんなこんなで始まるまで待っていると選手たちがウォーミングアップに出てきました。
ゼルビアでは、ウォーミングアップ前の選手たちがスタンドにサイン入りボールを投げ込むというイベントがありエリキ選手は少し遠くの列目の方に渡しに行っていました!
今度またチャンスがあったら頑張ってアピールします⚽️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99095239/picture_pc_b75f7cd0bf547cab3715d436d672ef56.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99095242/picture_pc_74b701fe84024db8ba29a5f95ca624ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99631517/picture_pc_71fdee135d87f15780aeb59dd3fb9605.png?width=1200)
もう一つ素敵だなと思う取り組みがありました!
入り口で配られていたパンフレットなのですが、全選手の紹介だけでなく、サッカーの簡単なルールや、線の名前など初めてくる方もわかりやすい、ルールを知った上で親しみやすいようになっているということです!
紙に書くには限界があるので紙にQRコードが印刷されており、オンラインでより詳しく見れるようになっていました。
すでに好きな人に来続けてもらうのは簡単だと思いますが、新しいお客さんにサッカーっていいな!楽しいなと思ってもらうための素敵な取り組みだと思いました。
今までJ2の試合は一度しか観に行ったことがなく、その時はあまりサッカーにも興味がなかったのですが、レベルの高い選手もたくさんいてすごく楽しかったです!
私が個人的に気になった選手を少しだけ感想と共に紹介します☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99626161/picture_pc_3c4c6f086bd29d592afa0c98d6f3f3ea.png?width=1200)
27 平河悠選手
→大卒ルーキーながら、スピード感もあり沢山チャンスメイクしていた平河選手。
今シーズンの町田の全然と言われると、オーストラリアワールドカップ代表のミッチェルデューク選手や、マリノスで優勝経験のあるエリキ選手が注目されがちですが、平河選手もすごくクオリティの高い選手で、平河選手、エリキ選手、デューク選手のスリートップは中々破壊力抜群だなと思いました。
平河選手は第3節のツエーゲン金沢戦でプロ初ゴールを記録しています。
今後の活躍も楽しみです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99627490/picture_pc_85cf758357d775a47c4f9b410cf7be2c.png?width=1200)
22 翁長聖選手
→右利きの左サイドバック翁長選手
この群馬戦で決勝点を挙げた選手です。
私が応援しているマリノスの左サイドバックは永戸選手や小池裕太選手、たまに角田選手が務めますが全員左利きです。
でも翁長選手は右利きだったので少しびっくりしました!
決勝点は直接フリーキックでしたが、その前にも惜しいミドルがありキックの精度が高いのだろうなと思いました。
これからの活躍も楽しみです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99627894/picture_pc_6b7712c109725afbc318a8dde773edae.png?width=1200)
15 ミッチェルドューク選手
→去年開催されたカタールワールドカップにオーストラリア代表として出場したドューク選手。
J2では唯一ワールドカップに参加したことでも話題になりましたよね。
オーストラリア代表なだけあり、やはり高さ、速さ、上手さを持ち合わせた選手だなという印象です。
ボールが収まるので、ロングボール一つでもチャンスを作り出せる、苦しい時にもチームを救える選手なのかなと思いました。
今シーズンまだゴールはありませんが今後のゴールにも期待ですね⚽️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99628292/picture_pc_33a498cea08597376381e31372d94215.png?width=1200)
10 高橋大悟選手
→今年から10番をつけている高橋選手
最初はエリキ選手が左のウィングとしてプレーするのかな?と思っていたのですが、試合が始まってみると、デューク選手とのツートップで左サイドは高橋選手に任せるというようなスタンスでした。
左足のキックの精度が高く、みていてワクワクするプレーが多かったですし、チャンスを作り出していたなという印象です。
高橋選手がいるからこそ前の3人がより輝けているのかなとも思います。
また高橋選手のプレーを見てみたいです‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99628623/picture_pc_5e5c7e9ec151dd564d169902aa1dc9d4.png?width=1200)
4 池田樹雷人選手
→身長186センチのセンターバック
高さを生かしてコーナーキックから得点していました。
池田選手はフル出場だったのですが、終始安定していて、決定機を与えていなかったため守備の面では目立たないセンターバックだと思います。
目立たないセンターバックというのは貶しているわけではなく、私なりに褒めています。
ワールドカップを見た際に、目立たないセンターバックってすごいなと思わされたのが谷口選手でした。
そもそも決定機を作らせないことができれば良いのですが、たとえ作られてしまっても最善の選択をし、ヒヤヒヤしてしまうことが少ないのが目立たないセンターバックだと思います。
池田選手もそういう感じがしました。
これからの試合も楽しみです‼︎
今シーズン初ゴールおめでとうございます☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99629299/picture_pc_4860d608e29e800061abff1503c1d99a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99629297/picture_pc_bec3a14174adac8092c9a9a67cd951ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99629296/picture_pc_840e20b487b9f1993084f136089aaeea.png?width=1200)
11 エリキ選手
→約2年ぶりにプレーを見れたことがまず幸せでした。
チームが変わっても、プレースタイルは変わらず、鬼プレス久しぶりに見れて感動しました。
ゴールこそ生まれなかったけれど、沢山チャンスを作っていて開幕線DAZNで見ていた時よりもコンディションが上がっていたので次こそ決めてくれるはず!
町田でも常に笑顔で楽しそうにサッカーをするエリキ選手。
サポーターからも選手からも沢山愛されて欲しいです!
また見に行きます‼︎
以上気になった6選手でした!
席が隣だったゼルビアサポーターの方が
「初めてなんですか?また来てくださいね〜」
と声をかけてくださったり、
帰りの町田駅行きのバスではゼルビアサポーターの方しかいなく、各々今日の試合のことやサッカーのことを話していてすごく幸せな空間でした☺️
ゼルビアのことが好きになれた1日でした。
メインで応援しているのはマリノスなので沢山試合を観に行くことはできませんが、DAZNで見たり、行ける時はスタジアムに行ったりしたいと思います⚽️
最後まで読んでいただきありがとうございました!