見出し画像

ヴォクシーの後席ディスプレイで動画を観るならHDMI端子は欲しくなる

こんにちは、山藤あるとです。

最近、車を買い替えました。トヨタのヴォクシーです。

子供たちがドライブ中にいろいろ観ることができるようにと、後席ディスプレイも付けました。

が!

想定していたように使えなかったので、個人的に調べてみた対策等をまとめてみました。

同じような状況の方の参考に、同じような状況にならないようなオプションの選び方の参考になればうれしいです。


オプションの選択によって使える動画のリソースが変わる

動画のリソースは5つ

後席ディスプレイと前席のディスプレイオーディオは別のリソースのものを映せますが、後席ディスプレイに直接接続して映すわけではありませんでした。

当然、前席のディスプレイオーディオに接続できるものに限られます。

用意されている動画のリソースは以下の通りです。
・DVDドライブ
・USBメモリ
・HDMI接続
・TV(フルセグ)
・Miracast

このうち、ディスプレイオーディオをコネクティッドナビ対応のPlusにしないとHDMI端子がありません。

PlusにするとTV(フルセグ)とCD/DVDデッキが付いてくるはずです。

ディスプレイオーディオも10.5インチとか大きいサイズになるのですが、私は別に8インチで十分と思ったので、Plusにしませんでした。

8インチでもTVやDVDもオプションで付けられたと思いますが、後席ディスプレイにはスマホでYouTubeが流せればいいと販売店にも話していたので、特に付けませんでした。

結果、私の車では動画リソースの選択肢が、USBメモリとMiracastしかないということに納車後気付きます。

なお、USBでスマホを繋いでも、Apple Car playとかいう状態になって、音楽は再生できますが、動画は再生できませんでした。

Miracastはandroid端末限定

残る選択肢のうちのMiracastは、android端末で出来る無線ミラーリングする機能のようです。

スマホやタブレットの画面をそのまま映せる感じです。

うちは夫婦そろってiPhoneのため、これも使えないや、と思っていたら、子供たちの誕生日に買っていたAmazon Fire HD 8 キッズモデルがMiracastに対応していることが分かり、試してみました。

(とても軽くて子供たちも楽しく使っています。買ってよかったもののひとつです。)

Fire HDキッズモデルでMiracastするには、子供のプロフィールではなく大人のプロフィール状態にしないといけない等、最初ちょっと分からなくて戸惑いましたが、接続自体はできました。

ただ、原因はよく分かりませんが、接続出来たりできなかったりします。

また、接続できたにしても、無線だからと思いますが、ちょっと動作がもっさりしているというか、時々画面が止まったまま音だけ流れるみたいな時もあり、ちょっと安定感に欠ける印象です。

現状はUSBメモリをメインで使用

結局、消去法でUSBメモリに動画ファイルを入れてそれを後席ディスプレイに映しています。

事前に動画を用意する等の手間がかかるものの、有線(直結)かつオフラインで使えるので安定感は抜群です。

ダメだった方法

一応試してみてダメだった方法も紹介します。

iPhoneとHDMIケーブルをつなぐ変換ケーブルはすでに持っていたので、HDMIをさらにUSBに変換するケーブルを買ってつないでみました。

すると、DVDとしてナビ画面にはリソースが追加表示されたので、これならいけるかと思いましたが、スマホを操作しても何も起こりませんでした。

HDMI端子があるポータブルDVDプレイヤーをHDMIからUSBに変換してつないでみましたが、やはりダメでした。

今後後付け器機を買うなら

AI BOXを買うという選択肢

AI BOXという器機をUSBにつなげると、スマホ画面をミラーリングしたような状態にできるようです。

AI BOXが画面なしスマホみたいな感じなのでしょう。

最初はこれなら大丈夫そうかなと思いましたが、後席ディスプレイに映すには結局HDMI端子が必要なようです。

車にHDMI端子がない以上、後席ディスプレイに映したいというニーズを満たしてくれるわけではないので、そもそも方向性が違いました。

HDMI端子を後付けする選択肢

結局、iPhoneで有線ミラーリングしようとするとHDMI端子が要るということになるため、HDMI端子を後付けすることが一番シンプルなようです。

工賃を含めてもAI BOXを買うよりはコストもかからないと思います。

USBメモリで観るスタイルが面倒になったら検討してみようと思っています。

まとめ

後席ディスプレイに動画を映すなら、使いたいリソースから逆算して必要なオプションを検討した方がよいと思います。

私の下調べが足りなかったので仕方ないですが、個人的にはなぜHDMI端子が標準装備じゃないのか不思議に思うくらいに、HDMI端子がないと動画リソースの選択肢が狭くなりました。

DIYに抵抗がない人は、HDMI端子を後付けする方がコスト的には少なくすむのかなと思います。 

AI BOXはHDMI端子がないと後席ディスプレイに映せないという理解が正しいなら、私にとっては選択肢に入りません。

ものによって値段もさまざまですが、それなりの値段なので、そこまで出すくらいなら最初からナビをPlusにしておく方がよいと思います。

USBメモリでの動画視聴は、事前に動画ファイルを用意することが面倒ではありますが、これでも子供たちは十分楽しめてはいるようです。

個人的な経験と個人的にネットで調べた結果ですので、一つの参考として読んでいただけたら幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!