![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73114700/rectangle_large_type_2_2d6e28649d2a86fd25484c532807d7c8.jpg?width=1200)
Podcast 2021年度 エピソード 20 葬儀社はどのような情報を提供するのか
このマガジンはjFuneral.comからのバックデートで転記しています
今日は 2021年10月23日 です。
久しぶりの正式な更新です
前回2回は番外編でしたが今日はきちんとした内容です。
なので、きちんと書き起こしをしております。
さて、今日の20年前に何があったかご存知でしょうか?
2001年10月23日です。
はい、iPodが発売された日です。
以前からこのポッドキャストの最後で案内していましたね。
iPodがあるからこそ、今のポッドキャストがあると言っても過言ではありませんね。
さて、前回は葬儀社のビジネスモデルのお話でした。
簡単に説明しますと、お葬式の違い。
直葬、家族葬、一日葬、一般葬、社葬、そしてゼロ葬。
今日のお話は「葬儀屋さんの情報提供」についてです。
葬儀屋さん、あなたはお客様にどのような情報を提供していますか?
広告を見直したことがありますか?
だいたい、提供する情報はご葬儀の規模とお値段ですよね。
これが前回、10月5日のエピソード19の内容でした。
さて、今回はもう少し頭を捻りましょう。
お客様に有益な情報を与えていますか?
ポッドキャストはこちら、内容の続きは下記をクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人間は心理的に、買え!って投げると拒む。
誰でもそうだと思います。
ではどうやって?
いいなと思ったら応援しよう!
![死神と呼ばれた男・葬送ビジネスのYEY 和田](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12764886/profile_c7b3c3018f377bdf0a3da85f4fac4a37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)