![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155376900/rectangle_large_type_2_24cc446b9b2ab29dd089cdc6d4b76a5e.png?width=1200)
④業界裏話も含め→占い・スピリチュアル業界15年目の私が見た「良い運気に乗れない人の特徴」
こんにちは、イエティの土川です。
株式会社イエティという、占い・スピリチュアル・カウンセリングにまつわる制作企画等の会社を設立して15年目になります。
「良い運気に乗れない人の特徴」その1~3のnote記事はこちらになります。
9月に毎週1本、連載で書いているシリーズ
今回はシリーズ最終回「占い・スピリチュアル業界15年目の私が見た『良い運気に乗れない人の特徴』その4」になります!
「良い運気に乗れない人の特徴」その4 過信・慢心、むやみに高いプライド
いつでも気をつけたい、過信や慢心
占いやスピリチュアル、カウンセリングなどの業界だけではなく少し有名になったり稼げるようになったりすると急に態度が変わる人もいます(^^;
あと、出会った時点で(私が知らなくても)本を何冊も出していたり、セミナー講師として呼ばれたり、なんらかのコミュニティ(ファン)を持っている方など、妙に高圧的だったり横柄な態度であったりする場合もありました・笑
過信や慢心の思考は、意外と周囲の人に察知されます。
自分では変わっていないつもりでも、駆け出しの頃と比べて、キャリアを積んできての「自信」ではなく、高圧的・慢心・過信の雰囲気が出ていたら、周囲の人や以前からの友人知人やビジネス関係者は「なんかあの人、変わったよね~」と今までだったら伝えてくれていた苦言や、またその人が必要だと思える情報・人脈について話していたかもしれませんが、心の距離があいてしまうと、そういう話をしづらくなるのが人間というものです。
他にも、一度うまくいったやり方や流れでOKと思い、新しいことにチャレンジしなくなったり、同じことの繰り返しをすることで「さらに良い運気」や「新しいチャンス」を逃すこともあります。
私は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉が好きなのですが、スピ業界に身を置いていても、自分の能力を使い、鍛錬し、ずっとお客様に頼りにされているのはそうしたスキルも高いが謙虚な人であることが多いです。
むしろ私は、スキルが高かったり有名人でも、態度がよろしくない方だと「うーん、まあいつかダメになるよね~」と考えてしまいますし、あまり親しくしたいとは思わないです。
特に、占いやスピリチュアル、カウンセリングの業界に身を置く人たちは、そうした雰囲気やオーラ、エネルギーを読むことには長けていますので、なんだかギトギト・ざらざらした野心家な方や、自己主張が強すぎる方や、利己的な方のオーラは察知していまうので、仲良くしたいと思わないことが多いです。
(自分自身がギラギラしている人なら同じエネルギーで惹かれ合うかもしれませんが・笑)
固有名詞を出すことはできませんが、業界でかなり有名だったり人気のある方々とも仕事をしたことがあるのですが、私がこの業界に入って15年の間に消えていった人(あの人は今!?みたいな)も沢山いますし、少し浮上してすぐに消えていった人など、さまざまな人がいます。
仕事をご一緒していて「えー、まじでー」みたいに思うこともありましたし(一時期めちゃくちゃ世間に出てきていましたけど今はとんと見なくなりました…)「えー、このレベルで凄い風を装うわけ~」というのも目の当たりにしたことがあります…。
社会に出ている(表に出ている)人が一概に素晴らしいとか、能力が高い、というわけではないと感じます。逆に長年表に出ていたり、ある程度の知名度を保っている方は、自分なりに自制しつつ(天然な人もいますけど)上手く自分の運気の流れを読んだりまたは、社会や業界、宇宙の大きな流れを掴んでいることもあるのかな~と感じます。
みんな気をつけたい「むやみに高いプライド」について
noteの記事をいくつか拝見しまして、プライドが高いについての参考になる記事をご紹介したいと思います。
「プライドが高い」と言っても、自分の行っていることや自分の過去・現在について「誇りを持っている」という意味合いのプライドが高い、というのもありますが、こちらは「誇り高い在り方」というように解釈していただき、私が下記に記すのは「驕りや自慢げ」という意味合いの「プライドが高い」になります。
当然ですが、プライドの高い人は大抵の人が「付き合いづらい」と感じます。一緒にいて不快な気持ちになる、気を遣う、一緒にいることで違和感を感じるからです。
常に自分が正しい、という考えを持っている場合も多く、主観的に物事をとらえて人の話を聞かない、メディアや本やウェブの情報も自分の意図に合うことだけ採用し、そうでないことは排除するなどして人間的な成長を自ら閉ざしている可能性も高いです。
ニュートラルに自我を保ち、人にも運気にも愛される人になるための7つのメッセージ
過信・慢心、むやみに高いプライドは、本来あるべきご自身の「素」の在り方(素の魂)から離れているのでは、と感じます。
ここから、良い運気をつかめるよう中庸(ニュートラル)に自我やマインドを戻す、ブレない、そのためにどのようなことを心がけるとよいか、7つのことを書いてみますね。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?