🇯🇵PuraStat GI
私は悲願の日本上市 の少し前からお付き合いしております。
色々とありました。直前には学会から適正使用指針が出たりして盛り上がりましたね。
実質競合なしのブルーオーシャン市場。
先日のガストロぺディアの内容を知る事ができましたが、司会の先生は保険収載されている事を推していました。これは病院経営にも重要な事でPuraStatのおかげで患者さんも医師もwin-winのようです。そしてあの規模、司会を務めるような先生が居る施設でもやっとアカウントが開くとか?
会社からも想定以上の引き合いがあると報告されていて、前期で既に500アカウントを獲得済み。日本での躍進は素直に嬉しいですね。
今後は後出血予防への適応拡大にも進むでしょうし、初回記事で触れた炎症性腸疾患(IBD)への挑戦も群馬大学で始まっています。
その他国内の動きは私のTwitterで#マトオタとして投稿していますので興味あるぞ!な方は検索してみてくださいね〜
ここから今日の追記。
日本に本社がある会社ですからもっとSNSを活用して行けば良いのに。とずっと思ってましたが、、、
医療機器適正広告ガイド
なかなかなものでした(笑)
さて。これを踏まえて3Dマトリックスが始めたnote。こちらからの発信にも注目しておきましょう♪