独立したときのストレスや不安をどうするか
独立後は、お金を稼ぐのも自分次第だし、固定給もないし、決まった勤務時間もありません。結果も責任も成果も全て自分次第だからこそ、本当に大丈夫かなぁと不安に思ってしまうこともあります。
今回は、そういった不安に対してどのような準備をしたら良いのか、どのような対処をしたらよいのかってことについて書いてみたいと思います!
■ こんな僕でも、実はめっちゃ不安だった
元気いっぱいに見える僕ですが、実は独立したばかりの時はめっちゃ不安でした。
独立する瞬間まではハイテンションで突き進んだのですが、いざ独立してみたら、なんともいえない不安に襲われました。この不安を乗り切れた要因はいくつかありますが、
独立後の不安も解消したし、その後もめっちゃ凹む出来事があったりしましたが、仲間に相談することで急速に回復できました。
この身をもって「仲間の大切さ」を完全に実感しています。
■ 不安な気持ちを話せる存在は偉大
シンプルに、話せる人がいるってだけで不安やストレスが結構やわらぎます。これは誰でも経験があることだと思います。
不安やストレスって、まだ起きてもいないことを勝手に想像して発生していますよね。まだ起きていないのだから、その不安は除去してしまうのが手っ取り早いと思います。
プラスで、話した相手からアドバイスや経験談を頂けたら、それは根本的な対策にもつながりますよね。
まとめると、以下の感じです。
■ 仲間はどうやって作るのか
これについては他のnoteでも書いたかもしれませんが、以下ような方法が良いと思います。
上記のような取り組みを行えば、仲間は作りやすいかと思います。参加するだけではなく少し積極的にコミュニケーションをとる姿勢は必要だとも思いますが、ぜひ積極的に仲間を作ってみてください。
■ 大切なのは、繋がりを深めること
前述のような取り組みにより、繋がりを作るのはわりと簡単にできるかなぁと思います。
不安な気持ちや悩みを、ストレートに話せるような仲間を作っておく感じです。
繋がりができたあとは、気が合いそうな方と継続した交流をすることで仲が深まるかと思います。お茶をするのも良いし、飲みに行くのも良いと思います。できればオフラインでのコミュニケーションができると良いですね。
■ さいご!
独立したいと考えているけど不安がある方は、相談できる仲間を作ることが大切です。
もちろん、独立後にしっかり稼ぐための準備とかそういった直接的な行動も必要ですが、精神面のケアもめっちゃ大事です。精神が安定しないと行動ができませんからね。
ということで今日はこのへんで!
もしこの内容が良かったら、Twitterとかで感想をつぶやいてくれると、すんごい嬉しいです!(ぜひ僕のメンション @yesmyoshi もつけてください!)
👇この話しは音声でも配信しております!
>> 収録中