ココロのイロ入門講座(4) 1 Hikaru Hie #Yes,And #学び場づくりデザイナ― #エデュテイナー #playful 2020年5月5日 22:23 GWのSTAYWEEK特別企画、ココロのイロ入門5日連続講座の4日目です。今日のテーマは、コンピテンシー向上のために「つよ味」を「つよ味」にするセルフコーチング。そして、自身を可視化するための宿題も出てます。連続講座終了後に、あらためまして、ふりかえりと学びのポイントをNOTEにアップしますね。================ココロのイロとは?人の行動の特性や傾向を4つの色で紹介したユング心理学・DiSC理論、交流分析、発達心理学、組織心理学を融合させた行動科学・心理学のこと。人はさまざまな『モチベーション(動機)』『恐れ』『興味/好奇心』などによって違った行動をとります。同じ状況下にいても、人の行動は異なってきます。ココロのイロを理解することでどの行動が正しく、どの行動が間違いなのかという判断ではなく、違いは違いであるということを理解した上で、自身にとって理解し難かった行動の根源を知り、より良い関係性につながるアプローチを考えるヒントを得ることができます。また、メタ認知をすることで、自身を内省し、自身のあり方を肯定的に認識でき、ストレスの減少につながります。日時:2020年5月2日(土)~6日(水)13時〜13時50分(50分)開催場所:ご自宅(ネット環境が必要になります)詳細はこちらから https://www.hikaruhie.com/open-course講演者:樋榮ひかるパネラー:AIFA認定プラクティショナー数名参加費用:無料内容:1)ココロのイロとは?2)ココロのイロを学ぶメリット3)さらにココロのイロを深めてみましょう4)GROWモデルをつかってココロのイロを深める5)ココロのイロをセルフプロデュースにつなげる1日1ポイントで、5日連続講座となっています。双方向型の講座ですので、ご視聴中にどんどんご質問やご意見を募集しています。 #enjoyhome #enjoylearning #yesand いいなと思ったら応援しよう! 社会のひとりひとりが自分らしくを楽しめる文化にしたいと一言でまとめきれないくらいのいろんな活動をしてます。 感謝と愛に溢れた社会づくり・人づくりにすこしでも貢献できたら、と、学びを楽しみに変える教育の改革活動をしています。 サポートいただけたら勇気になります!ありがとうございます チップで応援する #行動心理学 #Enjoyhome #yesand #ココロのイロ #enjoylearning 1