366日クイズ作問手帖(12月)
【はじめに】
この記事は、俳人・夏井いつきの「2020年版 夏井いつきの365日季語手帖」を元ネタに、私(夏井Rx)が「クイズ作問手帖」を作ってみたものです。
《 本記事について 》
仮に『クイズを作ろう!』と思い立っても、いざ作問しようと『身構えて』しまうと、何から手を付けようか……と、考え込んでしまって筆がのらず、結局、何も出来ず仕舞い。
そうすると、自然とクイズを作ることからも遠ざかってしまいますよね。
作問スタイルは人それぞれだと思いますが、
・何から手を付けたら良いか思いつかない
・何かテーマがあった方が作りやすい
・クイズの幅を広げるキッカケが欲しい
こうした皆さんにオススメのページを目指して、この記事を作りました。
ちなみに、先月(11月)の記事はこちらです。 ( ↓ )
《 本記事の構成 》
・日付と「お題(テーマ)」を1日1つ、見出しとして掲載してあります。季語手帖における「季語」に当たるもの。(アイディアネタの一例)
・テーマに直接関係なくても、掛け離れてても良いので、とにかく何か、「1問」実際に作問してみましょう!(私の過去問も掲載してあります)
・もし仮にアイディアが浮かなかった場合などは、Wikipediaの日付のリンクから、自分独自のアイディアを探してきても全然構いません。
・とにかく、作問するためのアイディアを提供して、作問するという習慣を身につける、それが本記事のコンセプト・目標です。
12月1日「映画」
1896年11月25日に神戸市で日本初の映画が一般公開。キリが良い12月1日が日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)によって「映画の日」に制定。
12月2日「カレンダー/暦」
明治5年12月2日(新暦1872年12月31日)をもって太陰太陽暦(天保暦)が廃止され、その翌日が「明治6年(西暦1873年)1月1日」になる改暦が実施。「カレンダーの日」は毎年12月3日。
12月3日「香川」
1888年12月3日に、愛媛県から香川県が分割し、現在の日本の全都道府県の領域が確定。
12月4日「宇宙人」
1982年、映画『E.T.』が日本で公開。世界では11年、日本では15年間、配給収入歴代1位を記録する大ヒット。
12月5日「モーツァルト」
1791年のこの日、18世紀の音楽家・モーツァルトが35歳の若さで死去。
12月6日「姉」
「3姉妹を救った伝説」が残る“聖ニコラウス”の命日であることなどから、畑田国男が1992年に提唱した「姉の日」。
12月7日「雪」
二十四節気の一つ「大雪」は、2027年まで毎年12月7日に訪れます。なお、東京の初雪は平均すると1か月弱は先のことになります。
12月8日「賢」
1999年のこの日、J.K.ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が発売。映画と合わせて平成中期を代表する大ヒットに。
12月9日「世界遺産」
1993年12月、日本初の世界遺産に4件が登録。それから約半世紀、今や20件を越えています。
12月10日「ノーベル賞」
1896年のこの日、アルフレッド・ノーベルが死去。その5年後に、第1回「ノーベル賞」授賞式が行われました。日本人が同賞を受賞すると、授賞式に参加するまでの一挙手一投足が報じられるのも定番です。
12月11日「イギリス」
1931年 - ウェストミンスター憲章がイギリス議会で採択され、イギリス連邦が正式に発足。
12月12日「漢字」
「いい字一字(1212)」の語呂合わせから、日本漢字能力検定協会が1995年に『漢字の日』に制定。毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を全国から募集し、この日に京都市の清水寺で発表。
12月13日「双子」
1874年のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出される。それを受け長らくネット上では「双子の日」として説明されてきました。
12月14日「リベンジ」
元禄15年12月14日(1703年1月30日)、赤穂浪士(四十七士)が吉良上野介(吉良義央)邸討ち入り(赤穂事件)を行った。
新暦では1月末だが、義士祭などの催し物やドラマなどは年の瀬である新暦12月に放送されることが多い。
12月15日「言語」
1859年、眼科医で人工言語エスペラントを創案したルドヴィコ・ザメンホフが誕生。
12月16日「電話」
1890年12月16日に、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話が開通したことに由来する「電話創業の日」。
12月17日「飛行機」
1903年、ノースカロライナ州キティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功。
12月18日「ファイナル」
1987年、ゲームソフトファイナルファンタジーシリーズ第1作『ファイナルファンタジー』が発売。もちろん「決勝戦」などもファイナルです。
12月19日「韓国」
第六共和国時代、韓国の大統領選挙が行われてきた日。
12月20日「デパート」
1904年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始した。
12月21日「ワード/単語」
1913年のこの日の『ニューヨーク・ワールド』紙の日曜版にクロスワードパズルが掲載され、クロスワードパズルが世間に知られるきっかけとなった『クロスワードの日』であり、『1221』が回文のようになっていることから『回文の日』でもあるそう。
12月22日「冬」
二十四節気の一つ『冬至』。閏年は12月21日、平年は12月22日に訪れます。昔からの風習が、比較的現代でも根付いているのではないかと思います。
12月23日「平成」
平成の時代は「天皇誕生日」として一年最後の祝日だったこの日。上皇陛下の誕生日。
12月24日「夕(ゆう)/イヴ」
「イヴ」(eve) は「evening(イブニング)(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したもの。今夜は『クリスマス・イブ』です。
12月25日「クリスマス」
サンタさんから貰ったプレゼントを開けるのはこの日です。最近は、イブの印象が強まった結果、25日のクリスマス当日の影が薄くなってきている気がしないでも(ry ぜひ、クイズでクリスマス感を盛り上げましょう!
12月26日「ボックス」
西洋では、クリスマス翌日が「ボクシングデー」。格闘技のボクシングじゃないですよ?
12月27日「レコード」
1959年に第1回レコード大賞が開催。水原弘が「黒い花びら」で大賞を受賞。
12月28日「納」
「官公庁御用納め・仕事納め」が例年12月28日。そのほか、「鏡餅」を搗いたり、煤払い(大掃除)をしたりと、年越しの支度も追い込みの時期?
12月29日「株」
1989年(平成元年)12月29日、日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(ザラ場 38957.44円、終値38915.87円)。その後「バブル経済」崩壊へ。
12月30日「年末」
例年、昼前からは富士山女子駅伝、午後には証券取引所は大納会、夕方にはKEIRINグランプリ、そして夜は「日本レコード大賞」などイベント目白押しの小晦日(こつごもり)。今年1年を振り返るのも良いでしょう。
12月31日「大晦日」
今年も1年『作問手帖』をご覧いただきありがとうございました!それでは皆さん、良いお年を~!
【おわりに】
今年も1年大変お世話になりました。この「おわりに」を読んでいるのは、12月中でしょうか、それとも年が明けてからでしょうか。あるいは、どちらでも無い通常の月でしょうか?
それこそ時事の宝庫とも言える12月をしっかりと振り返り、新しい年に向けての準備をすることが出来るか、それは全て貴方次第です!
『師走』の名の通り、あっという間に過ぎてゆく「12月」も、今年1年続けてきた通り、日常の中に「クイズの種」を見つけることで充実した日々を過ごせるものと信じています。
さあ、いよいよ次は新年1月。次の記事でもお変わり無く皆さんとお会いできることを楽しみにしています。今年もお世話になりました、Rxでした~!ではまたっ、良いお年を!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?