![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69614910/rectangle_large_type_2_de7ac7119b3fb6a69b8bfdfc3f91e973.png?width=1200)
村上健志の俳句実況(2022/01/08)を振り返る《自作句あり》
【はじめに】
この記事では、2022年1月8日に配信された「村上健志の俳句実況」を振り返りつつ、チャットで披露したものを含めた「自作句」をご紹介します。
過去の「俳句実況(生配信)」については、上のマガジンからどうぞ。
0.オープニング
2021年7月15日から「月百句」がスタートした関係で、「月百句」ではないフリーテーマの『俳句実況』は2021年7月3日以来、実に半年ぶりとなります。
それに「月百句」で若干燃え尽きてしまった感もあった様で、「月百句」の振り返り配信を含めても、約2か月ぶりの俳句実況(生配信)となります。
☆俳句実況
https://www.youtube.com/watch?v=7W018bVKpsQ
久々の俳句実況ということで、5句は難しそう、緩やかにスタートしていきたいと語り、テーマを募集します。
1.席題「初」
「季語じゃないやつが良いかな~」と語りつつ、最初に選んだのは実に新年らしく「初」の漢字1文字シリーズです。
私も三が日に記事を書きましたが、「初◯◯」という形の季語は沢山ありますし、それ以外にも「初」を含む熟語や言葉はかなり日常に溢れています。
村上さんは、新年の季語としていきなり「書初」を口に出し、それから季語以外の方が作りやすいかと考えますが、また最初の「書初」に戻ってきて、おもむろに体を動かし出します。そして出来た新年1句目がこちらです。
『書初や大げさにくねくねと揺れ』
新春特番などでも良く見かけますが、バケツに墨入れて、ふっとい筆で豪快に大きな半紙に書くパフォーマンスの「書初」ってありますよね。それだけに限った訳ではないでしょうが、「書初」というと、背骨からくねくねと、必要以上に体を大げさにくねらせながら揺れながら描く気持ち分かります。
さすがは今年も「村上ワールド」全開な感じのww 彼らしさの出た1句目だったと思います。(今年も好き嫌いは分かれそうですがww)
《 Rxの「初」十句 》
私も「初」で俳句を作っていこうと思うのですが、村上さんも仰っていたとおり、「初」を含んだ季語を選んでしまうと、そこからの展開が難しいですよね。私もそれに同感ですので、チャット欄から「初」のつく言葉で、季語っぽさの薄いものをピックアップしてみました。
・初任給
・初心
・始発
・初デート
・初場所
・初っ切り
・初見です
・初陣
・初孫
・初配信
・初対面
・初心者
・映画公開初日
・初回
・初々しい
・初耳
・初版
これらの中から幾つか、即吟していこうと思います!
『久しぶり』から始めよう初配信
「初テレビ」や「初放送」は季語として俳句歳時記に載っていたので、YouTube生配信の年始も「初配信」などとして令和の次の時代には季語になるのかななんて思ったりww
仮に、「初めての配信」だとしても「『久しぶり』から始める」ことには奥にドラマがあるかなって考えた次第です。淡雪や通帳にいま初任給
『初心LOVE』なステージに東京の風花
始発来る初霜の町掻き分けて
初雪に弾む会話の初デート
初場所の若横綱の連覇かな
初見ですと送るに10分雪の声
初陣は十代ばかり雪後の天
公開初日やっと満員雪しまき
初版ばかりの祖父の書斎や深雪晴
2.席題「雪」
別の機会に「雪」で作ってしまったものの、当週に東京でも雪が降ったことを踏まえて、若干渋々ではありましたが「雪」が2つめの席題に。
ちなみに、村上さんの好きな句として、
『うまさうな雪がふうはりふわりかな』
(好きと言いつつ句が正確に出てこないのは、あるあるですよねww)
まあ藤田湘子先生の『20週俳句入門』的に言えば、句を暗唱できるかが上達には結構重要な様なので、そこも磨いてくのをオススメしておきましょう。
ただ、雪月花、それこそ昨年でいえば「月百句」ができるぐらいに懐の深い季語だけに、どうアプローチするかはチャット頼みとなりそうです。
・アイスバーン
・富士山
・雪下駄
・スタッドレスタイヤ
・野良猫
・ワイパーが雪用
・2階から出入り
・凍った蛇口
・六花(りっか/むつのはな)
・ほっぺ
・洗濯物が凍る
・手袋にマフラー
こういったアイディアが流れる中、こんなコメントがありまして、
雪から始まる恋とか書けそうじゃないですか?
↓
これを受けて、村上さんが「俳句じゃないかなぁこれ」と言いつつ披露したのが本日の2句目です。
『ラブソング書けそうな気がする雪夜』
満月よりも、桜の日よりも、「雪」の方がラブソングを書けそうな気がするという感性が、まさに村上さんらしいなと感じましたねぇー
《 Rxの「雪」五句 》
ここでは、皆さんのチャット欄を元に、私も何句か。ひとまずこの俳句実況の記事では「雪」を裏テーマに作句していきますので、ここでは控えめに。
「アイスバーン」トレンド入りの六日かな
スタッドレスタイヤ売り切れなり五日
野良猫と呼ぶは人だけ雪時雨
引きこもりたるかワイパー今朝の雪
甘やかに雪夜ラブソング書けそうな(添削句)
「雪百句」を作るにも、やはり段位者でない人間には「取り合わせ」の方が作りやすい様に感じますねぇ。
3.席題「椅子取りゲーム」
ここまでの季語2つは、どちらも漢字1文字で表現できる漠然としたものでしたが、3つめの席題はグッと具体的で村上さんらしいチョイスに。
シングルモル子さんが27:24 に呟いた「椅子取りゲーム」が採用されます。
コメント欄を見る余裕もないほどに作句に没頭する村上さん。10分足らずでこんな句が出来上がりました。
『雪降りはじむイス取りゲーム中』
しかしこれは「はじむ」と「中」が重なっていて、散文的ということで一旦ボツになりました。続けて出来たのがこちらの句です。
『椅子取りゲームの音楽止まり雪』
確かに「椅子取りゲーム」って、雪で外遊びが難しい日のレクリエーションとして開催されるイメージがありますよね。
「音楽止まり雪」という展開は多少の“類想感”があるのかも知れませんが、雪との距離感も良い感じだと思います。良い句ですねー
![](https://assets.st-note.com/img/1641803440680-jmBPzI9lb7.png?width=1200)
《 Rxの「椅子取りゲーム」五句 》
この席題には、クイズスレの準備が整ったので、俳句実況に生で参加できました。その場で数分置きに披露した俳句をご紹介しておきましょう。
21:31「いす取りゲームゆずる大人がきらいだ冬」
21:35「灯冴えて椅子取りゲームあと二人」
21:36「泣かせぬよう弾く小春日の椅子取りゲーム」
21:38「椅子取りゲーム佳境 雪降り始めた」
21:40「『雪だ!』にて終わる椅子取りゲームかな」
最後の句に対しては、MrNozza1919さんから、「Rxさんのもいいね」とお褒めの言葉を頂きました。それが励みになりますね!
【エンディング】
今回はあまり句作に根詰めず、全部で40分弱、席題3つというバランス感覚で、次回が楽しみになるそんな感じの新年一発目の生配信となりました。
句のクオリティよりも、即吟で作り上げるということに重きを置いた訓練でもある「俳句実況」を、皆さんと共に楽しんでいきたい! そう思いを新たにする2022年でした。