声優・佐倉綾音×東山奈央 まとめ
【はじめに】
この記事では、声優の佐倉綾音さんと東山奈央さんの「絡み」の歴史を纏めていきます。
2009年:事務所所属オーディションの最終面接
2人が最初に出会ったのは、(恐らく2009年。)事務所所属オーディションの最終面接の場だったそうです。
2人は、声優養成所「日本ナレーション演技研究所」の出身で、アーツ・アイム・ヴィムスといった関連(グループ)会社の所属オーディションが毎年実施されてきました。
当時はまだ2人とも仕事の経験もなかったものの、その所属オーディションの「集団面接」の場で、初めて(?)出会い、お互いの存在が印象に残っていたので記憶していたとのことです。
実年齢:佐倉1994年1月生まれ、東山1992年1月生まれ
芸 歴:佐倉2009年アイム所属、東山2010年アーツ所属
佐倉さんは、劇団東俳から中学3年生に「日ナレ」に入所し、その年の終わりのオーディションで「アイムエンタープライズ」への所属が決まります。
一方、東山さんは、日ナレ2年目だった2009年のオーディションでは合格とならず、3年間の研修を経てアーツビジョンに所属することとなります。
要するに、佐倉さんは東山さんから見て、「2つ年下で1つ先輩」に当たるのです。
2010年:両者テレビアニメデビュー
2人がテレビアニメにデビューしたのが、丁度2010年と同じ年。佐倉さんが『オオカミさんと七人の仲間たち』の二葉役と名前ありのキャラを夏クールに演じると、東山さんは、秋クールに入ってアニメ『神のみぞ知るセカイ』の【中川かのん】役に抜擢され、一気に注目を集めます。
※ 1,000人以上が集まった「秋葉原UDX」に、実は佐倉さんも居たんだとか
2011年:雑誌のインタビューで再会
佐倉さんが冬クールに『夢喰いメリー』で【メリー・ナイトメア】役を演じてEDテーマを歌うなど、同じ系列の若手注目株となった両者。
2011年2月の「声優グランプリ」の付録『声優読本2011 なりたいっ子のための教科書』で、「日ナレ在校生座談会」と題したインタビュー記事が企画。
ここに載っているのが、向こう10年以上、テレビアニメで大活躍を遂げる事となる、佐倉・東山、そして【松岡禎丞】さんの3名でした。
佐倉さんと松岡さんは、年齢こそ離れていますが、アイムエンタープライズの同期(2009年入所)であり、後に「トリニティセブン」などの作品で共演することとなる3人です。
ここで、最終面接以来正式に再会した佐倉・東山の両氏は、メルアドを交換し、接点を持つようになります。
2012年:なれる!SE → もじゃ先輩とさくら君
2012年・冬クールアニメ『パパのいうことを聞きなさい!』の作中アニメ『ルナルナセブン』で、佐倉さんがルナノアール、東山さんがルナフルールを演じ、Blu-ray特典CDではキャラソンをデュエットしているのです。
♪ルナルナGO!GO!/ルナフルール(東山奈央)、ルナノアール(佐倉綾音) アニメ『パパのいうことを聞きなさい!』 3 BD限定版特典CD
後に『艦これ』などでキャラ声での歌唱にも定評のある両者ですが、この時はまだキャラソンでの歌唱経験も多くなかったことも影響してか、初々しい感じとなっています。
こうして共演の機会に食事などをしていたという両者は、ラジオ番組を持つようになります。この当時、特にオタクをざわつかせたのは、東山さんが、ラジオで佐倉さん愛を吐露し、それに佐倉さん(と利根さん)がレスポンスをした際の一連の流れです。
ここまでの接点、文脈があれば、本当に旧友で仲良しな事が分かりますが、経緯を知らないと意外だと感じる方も(当時は)多かったことと記憶しています。
2013年:こえバナ!~女性声優だらけの大忘年会~
続く2013年、アニメ『ラブライブ!』では、
・高坂雪穂(東山奈央) & 絢瀬亜里沙(佐倉綾音)
という、μ's のキャラクターの「妹」ポジションという同じ立ち位置を演じています。(2021年のキャラソンライブにも繋がる伏線でもあります。)
この年の年末には、テレビ東京系列で放送された「こえバナ!~女性声優だらけの大忘年会~」で、映像媒体で共演も果たしています。
ここでの出演陣というのが、佐倉綾音・東山奈央に加えて、ビビオペで共演した【村川梨衣】さんと、佐倉さんの憧れの存在【花澤香菜】さんでした。
2014年:
この頃から、長く続くコンテンツでの共演が増え始める両者。2014年に1期が放送された「トリニティセブン」は、映画が2019年まで続くシリーズに。
2015年:ニセコイラジオ二期#01
そして、2015年になると、アニメ『ニセコイ』の2期(『ニセコイ:』)の放送が始まり、小野寺小咲(CV.花澤香菜)の妹役である「小野寺春」に、佐倉さんが抜擢されることとなりました。
東山さんがパーソナリティを務め好評を博した『ニセコイラジオ』。第2期の初回放送のゲストが佐倉さんでした。
同じくこの年(2015年)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』でも、佐倉さんが【一色いろは】役で途中参加をしています。
そうそう、テレビアニメ基準だと『艦隊これくしょん -艦これ-』もこの時期となります。
2016年:『魔法少女育成計画』
ビッグタイトルでの共演が多いこの頃、『レガリア The Three Sacred Stars』や『少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん』などにも出演していますが、ついに、2人での「男女ペア」的な共演が実現します。アニメ『魔法少女育成計画』です。
♪ ユメトユメ/スノーホワイト(東山奈央)、ラ・ピュセル(佐倉綾音) アニメ『魔法少女育成計画』キャラソン
『魔法少女育成計画』は、日ナレ組を含め非常に豪華なキャストたちが凄惨な生き残りを目指した作品でした。
この中で、ヒロイン・スノーホワイト役を演じる東山さんと、現実には中学生男子だけどゲーム内では魔法少女となる相手方のラ・ピュセル役を演じる佐倉さんで「デュエット」したのが『ユメトユメ』という楽曲です。
少年声を意識した低いキーの佐倉さんの歌声もそうですし、翌2017年に開催されたライブイベント「Musica Magica」で、男装をした佐倉さんのカッコ可愛い姿は、東山さんならずともキュンと来てしまいそうです。
2017年:東山奈央の虹といっしょ!#01
『バトルガールハイスクール』や『ようこそ実力至上主義の教室へ』などでの共演はあるものの、東山さんがこの年の2月にソロアーティストデビューを果たし、更に多忙となった2017年。
しかし、1stアルバム『Rainbow』のリリースに向けたSHOWROOMの特番『東山奈央の虹といっしょ!』では、ゲスト:佐倉綾音さんと、久々に2人っきりでの共演となりラブラブ全開の放送となりました。
ここで、ここまでこの記事で話してきた「馴れ初め」(?)などが時系列的に披露されてきた訳です。
2018年:佐倉と内田のガンガンGAちゃんねる#57
『虹といっしょ!』での共演の後、2人の仲の良さをラジオスタッフの方々が知ったからか、急に共演の機会が増えます。
2018年2月3日、1stライブなのに『日本武道館』公演ということで話題になった「東山奈央 1st LIVE “Rainbow”」には、『虹といっしょ!』で公言していた通り、事務所に「当日NG」を入れてライブに(関係者席から彼氏面をしながら)観戦。
そして翌月、2018年の冠ラジオ番組「東山奈央のラジオ@リビング」では、お誕生日サプライズコメントが寄せられました。
東山奈央のラジオ@リビング#24
お返し的に、佐倉さんの冠番組にも出演します。「ガンガンGAちゃんねる」で、内田真礼さんと3人でかしましくお届けしました。
佐倉さんも1年、高校時代に仕事を殆どしてなかった時期があるため、3人とも実質同期。10年間敬語だったけども、今後数十年を見越して、「東山→内田真」の敬語を徐々に外していこうと努力したり、「東山→佐倉」に送ったイヤリングを着けて『東京国際映画祭』に出演した話題など当時の空気感が凝縮されています。
2019年:佐倉としたい大西#157
その翌年には、アイム2人がパーソナリティを務める冠番組。ついに!!『佐倉としたい大西』に出演します。
発案者よりも一番ガチに考えている「ロンリーホーム」の話題から、東山さんの結婚相手に求める条件の話題に。ニッチな条件として『次男』であり、東山家を継いでくれる人を求めているんだそうです!
言うて、こういうガチめな話題が出るのも『佐倉としたい大西』ならではであり、逆に『佐倉としたい大西』としては非常に清い放送になったということでお互いがお互いに影響を及ぼしているのが、ゲスト回の醍醐味ですね!
2020年:Special Thanks!フェスティバル Day2
2人が10年の節目を迎える頃。2020年には、東山さんがYouTubeチャンネルを開設し、キャラソンベスト・アルバム『Special Thanks!』を自分で企画・立案し、PowerPoint資料を作るという気合の入り様でした。
そして、2020年12月、東京ガーデンシアターで『東山奈央 10th アニバーサリーライブ「Special Thanks! フェスティバル」』が開催され、2日目には、佐倉さんがゲスト出演をされました。
『魔法少女育成計画』からデュエットしたキャラソン『ユメトユメ』を歌い、さらに『ラブライブ!』から『Snow halation』をカバーして、Twitterのトレンド入りを果たすなど大きな話題となりました。
2021年:東山奈央のラジオ@リビング#182
その時の話題も含め、思い出話に花が咲いたのが、文化放送・超A&G!+の『東山奈央のラジオ@リビング』のゲスト回。2017年の「虹といっしょ!」以来となる(一般に披露される媒体での)2人っきりでの思い出話に、30分がまさにあっという間という感じでした。
( 貴方にオススメの記事 )