【活動報告】 2022年4月度 MAKE YELLOW project
Dear YELLOWMAKER
日頃より【 MAKE YELLOW project 】 に温かいご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
そして、日頃より MAKEYELOW 製品をご愛用頂き誠にありがとうございます。
MAKE YELLOW STORE は、
お客様の豊かなライフスタイルに寄り添える製品やサービスの提供を目指し、売上の一部をこどもたちを支援する団体にドネーションさせていただき、お客様とこども支援の輪を広げる目的で運営させていただいております。
皆様と行わせて頂く支援活動【 MAKE YELLOW project 】では
生活に困窮している世界中のこどもたちの現状を1人でも多くの方に伝え、関心をお持ちいただく事が様々な形での継続的支援や支援の輪の拡大に繋がなる重要な一歩だと考えております。
4月度に、商品をご購入頂いた皆様と9,500 円 を支援させて頂きました 。
支援活動にご協力いただきありがとうございました。
【支援内訳】
⚫︎日本ユニセフ(海外)
⚫︎国境なき医師団(海外)
⚫︎ギフトフード月額定期サポート(バングラディッシュ)
⚫︎マゴソスクールを支える会(今月から)
【5月24日(金)POP UP × 岡山公演会のお知らせ】
《講演会》
★アフリカの風 Talk & Live★
大西マサヤと早川千晶のポレポレキャラバン ~ケニアのスラムから命の輝き~
🔸日時 5月27日(金)
🔹時間 17時開場(POP UP)19時開演 (Talk & Live)
🔸場所 ルーテル岡山教会
現在、メインで取り組んでいる活動としてファッション、ART、音楽を通して
こども支援の拡大を目指しております。
具体的には、U5MRの数値を下げる事が目標です。
※U5MR(5歳未満時死亡率)
この活動も、多くの方に応援していただき
6月2日で、3年目を迎えさせていただけます。
日頃から応援してくださる皆様には感謝しかございません。
いつも応援していただきありがとうございます。
今まで、国内でこども支援活動をされている団体や個人の方と知り合い、色々な学びをいただきました。
今回、35年間ケニアに在住し、世界最大級のスラム街「キベラスラム」で、
マゴソスクールを運営され、困窮しているこども達や孤児、地域の人たちの支援活動をされている、早川 千晶さんと繋がる事ができ講演会を主催させていただく運びとなりました。
アフリカ大陸は、"U5MR"が世界中の半数以上を占めています。
こども達が困窮する最前線で活動をされている早川さんとZoomやDMで何度もやり取りをさせていただき、お互いの活動や考え方を共有して理解を深め、スケジュールが埋まっている中、無理を言っての講演会になります。
この講演会は、僕の活動にとって
とても大切で意味のあることです。
この機会に、なるべく沢山の方にご参加していただきたいく満席を目指しています。
現在、10/40
#残り30枚
今後も早川さんに色んな事を学びながら、こども支援の輪を広げる活動に繋げて行きたい想いがあります。
そして、何より参加者の方にとっても
命と向き合う大切な時間になると思っています。
#高校生以下無料
#若い世代にも伝えたい
是非、ご参加いただけると幸いです。お友達にも広げてくださると嬉しいです。
応援のほど宜しくお願い致します。
この日は、キベラスラムで製作されたグッズや自身の手掛ける「MAKEYELLOW」のPOP UPも開催させていただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
MAKEYELLOW director KITAMASA
早川 千晶 (Instagram)
大西 マサヤ (Instagram)
🔺高校生以下の無料チケットは、こちらからご購入いただけます。
【4月の活動】
⚫︎ウクライナ支援企画(第二回)
”STOP THE WAR”
今、世界で起きていること。
複雑な外交問題は、どちらが良い悪いと言った簡単な問題ではないと思いますが、人と人が傷つけ合い命を落とすことを私達は望んでいません。
こどもたちの未来も失われてしまいます。
U5MR(5歳未満児死亡率)の減少を目的として活動を続ける中、ずっと続く紛争で苦しんでいるこどもたちがいる事を知っていました。
無言でいることは簡単かもしれませんが、私達は助けを求める声を聞き流すより、自分達で考え行動し続ける事を選択しました。
今、世界で起きていることは誰もが知っていることです。
何かできることは、何が正しいかを自分で見極め、考え行動することでしかありません。
そんな想いでウクライナ支援企画をしました。
これ以上、人の命が奪われないように一刻も早い終息を願います。
ANTI WAR MOVEMENT × MAKEYELLOW
Silence is the same as accepting.
If you feel something is wrong, raise your voice.
今の自分達にできること…
一刻も早い戦争の終息を願った"意思表示"として皆さんに発信させていただきました。
今回、オーダーをいただいた皆様と制作費を抜いた売上をウクライナの支援に充てさせていただきます。
ご協力いただきありがとうございました。
今も戦争は続き、人の命がなくなています。
私たちは、一刻も早い戦争の終息と世界平和を願っています。
⚫︎CANDYS
スナックCandy札幌店から誕生した、
大人のリベンジアイドル。
メンバーはスナックのママ、一児の母、
バリバリ働く会社員などからなり、
失敗や挫折を経験した者で結成。
年齢や環境にとらわれず、
ステージに立ち続けることで、
生き方の多様性をとなえ、
夢あるすべての人を応援したいと活動しています!
北海道を拠点に全国で活動する、アイドルのニコちゃん(モデル)とナギちゃん(撮影) が「MAKEYELLOW」の服を着て撮影をして写真を送ってきてくれました。
何も聞いてなかったのでビックリ!
交友のある二人ですが、めちゃくちゃ北海道でブランドや活動の認知を広げてくれています。
いつも応援ありがとうございます。
是非、ホームページを覗いてみてください。
⚫︎今後の新作予定
麦帽や生地に特殊な加工を施したカットソー、アクセサリーなどのサンプルを制作しています。
もちろん夏に向けてTシャツの新作もアップされていきますのでお楽しみに。
今後は、より予約販売のみに近い形での展開になっていきそうな気がします。
引き続きインスタグラムやECサイトを更新していくのでチェックよろしくお願いします。
洋服の好きな友人にもオススメしてくださると幸いです。
🔺MAKEYELLOW (Instagram)
🔺MAKEYELLOWSTORE (ECサイト)
⚫︎富士山の麓のフェスでの POP UP
この日は、顔見知り(YELLOWMAKER)も多くお酒も入り、楽しくなってしまい
色んな場所で話に花が咲き POP UP としては、全然機能できませんでした。
せっかくいただいた機会でしたが、生かしきれない反省の多い結果に終わりました。
酒 × POP UP はダメですね。
写真に写ってる全員の方が、富士フェスの参加者で
日頃から洋服を購入してくださり、活動を応援してくださっている方です。
こんなにも沢山の応援してくださる皆んなが居てくれるのが励みになります。
余計に、ちゃんと接客できなかったのが悔やまれる。