【活動報告】 2023年9月度 MAKE YELLOW project
拝啓、YELLOWMAKER 様
平素より【MAKE YELLOW project】に温かいご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
また、MAKEYELOW 製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
MAKEYELLOW project は、
『U5MR*の減少』を目指し、 ファッションからアクションを起こす形で
2020年1月に立ち上がりました。
*Under 5 mortality rate = 5歳未満児死亡率
「好きな服を買い、好きな服を着て出掛ける」
この何気ない日常から 自然とこども達の支援に繋がる仕組みを提案しています。
MAKEYELLOW project では、 製品をお買い上げいただいたお客様と共に、ケニアのスラム街「キベラスラム」にある学校に寄付をさせていただいたり、 MAKEYELLOW製品を着用しファッションを楽しんでいただく時間を、こども支援者の「見える化」に繋げ、社会にその重要性を発信しています。
私たちはこのアクションを通じて、支援の範囲を拡大し、社会的な注目を集め、大きな変革を目指しています。
9月度は、商品をご購入頂いた皆様と給食【100食分】をマゴソスクールへ寄付させて頂きました 。
プロジェクトに、ご協力いただき誠にありがとうございました。
※寄付金額は、毎月の売上により変動します。
※売り上げがない場合でも、毎月【100食分】の寄付をさせていただいております。
【マゴソスクールの食事支援】
マゴソスクールは、ケニア最大級のスラム街「キベラスラム」にあります。
ここで生活される住民は毎日食べるのに、生きるのに必死です。
マゴソスクールでは、朝と昼の2回の食事が提供されます。
家でご飯が食べれないこども達にとって、学校に行けばご飯が食べられる環境は安心であり、生きることに繋がります。
また、食事はタッパーに入れて持って帰れるので、生徒の家族にも食事が届いているのがマゴソスクールの食事支援になります。
MAKEYELLOW では、商品をお買い上げいただいたお客様と「マゴソスクールの食事支援」をさせていただいております。
マゴソスクール Instagram
マゴソスクールを支える会 HP
◉ケニア視察を終えて❗️
まず、ケニア視へのクラウドファンディングを応援してくださった誠にありがとうございました!
お陰様で非常に充実し多くを経験できたケニア視察になりました!
正直、3年越しの強い想いや「5歳未満児死亡率」の高い地区に実際に行ってみて熱い気持ちが込み上げる日々は内容が濃いすぎるので、整理しながら少しずつお伝えさせていただければと思います。
帰国してすぐさま、新作のコレクションのローンチ準備に追われながらも、ラハケニアで学んだ仕事術を取り入れてみております。
また、早川千晶さんの講演会準備や新作の POP UP TOUR の準備に追われて充実した日々を過ごしております。
まだ、ケニア視察の整理をする時間が取れておりませんが、
1つ言えることは、多くを経験しプロジェクトとしても個人的にも成長を実感しております。
日本にいる意味、日本でやるべき事が見えてきてより明確になったので、近いうちにご報告させていただければと思います!
次なる大きな一歩を踏み出していきます。
MAKEYELLOW project 代表 北雅文
◉【ケニア視察報告❗️】MAKEYELLOW project インスタグラム設立。
ケニア視察を振り返り皆様に共有すさせていただく場として、
MAKEYELLOW project の活動報告用のインスタグラムを設立いたしました。
活動を振り返り、少しずつ Instagram で発信を予定しておりますので楽しんでいただけると幸いです。
MAKEYELLOW project インスタグラムアカウント
◉【新コレクション】 ”IDENTITY”立ち上げ❗️
----------------------------------------------------
今一度、自身の身を纏うモノのに
『アイデンティティを宿す』が本コレクションの提案。
----------------------------------------------------
テーマは、"IDENTITIY"
MAKEYELLOWは
「U5MR*の減少」を目的として2020年に設立。
*Under 5 mortality rate = 5歳未満児死亡率
人の印象は視覚からの情報を多く認識することから
視覚的要素の大半を占める洋服に焦点を当て
チャイルドサポーターの可視化を目指したプロダクトを
展開。
MAKEYELLOW を着用することで
チャイルドサポートの輪の拡張に繋がるアクションをお越し、ストリームから社会現象、はたまたカルチャーに至るまでの流れを視野に入れて活動しています。
現在は、日常のライフスタイルの中で好きなモノやコトを選ぶことで自然とチャイルドサポートに繋がる仕組み作りに取り組んでいます。
また、企業とのコラボレートにより、既に世にあるモノを使用したプロダクト制作を心がけ、完全予約制での販売へシフト。
MAKEYELLOWのアイデンティティは
ここにあります。
そこで今一度…
私たちを覆う服とはどのような存在なのか?
毎日、自分を覆っている服は実際に…
どのような経緯で
どのような場所で制作され
どのような販売方法で
どのように消費され
どのようにして私たちは選ぶのか?
そして
消費されなかった大量の服はどうなっているのか…
自分を覆っている服は
一体どのように自身を形成していっているのか?
ファッションとアイデンティティの関連を
再確認する必要が誰しもにあるのでは?と感じている…
ファッションは
生きていく上で欠かせないモノであり
誰のモノでもなく自分のモノです。
今一度、自分が身を纏うモノのに
『アイデンティティを宿す』が本コレクションの提案です。
----------------------------------------------------
"IDENTITIY" collection では
ベーシックで丈夫で長期着用可能なアイテムにフォーカスし、ユーズドライクに仕上げました。
モードにもストリートのスタイルにもハマるグラフィックデザインとスタイリング構成を展開。
Instagram ・ HP に
〈モード×ストリートスタイル〉や〈ユーズドライクスタイル〉の幅広いスタイリングを掲載していきます。
参考にしていただき "IDENTITIY"collection を楽しんでいただけると幸いです。
MAKEYELLOWは、ご購入者様とファッションを通じて
チャイルドサポートの輪の拡張を目指す完全予約制のブランドです。
----------------------------------------------------
◉11月4日 【早川千晶 広島講演会開催のお知らせ】
【早川千晶 広島講演会のお知らせ】
ケニア最大のキベラスラムで
困窮児童や孤児の駆け込み寺として存在する「マゴソスクール」
@magososchool
ここでは
命を紡いだこども達が食事支援を受け、教育支援を受け
元気いっぱいに生活しています。
MAKEYELLOW project では、
以前より「マゴソスクール」に支援をさせていただいており、9月に訪問することができました。
その際に、日本では決してできない経験から大切なことを多く学びました。
今回、キベラスラムを長年見てこられた
マゴソスクール代表 早川千晶さんの来日に合わせて講演会が実現。
ご参加者様と命についての学びを深め
チャイルドサポートの輪の拡張に繋がればと思い企画させていただきました。
どこか遠く。
異世界のことのようで、同じ世界で起きていること。
日本に住んでいたら知ることや経験のできない貴重なお話が聞ける講演会になります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
MAKEYELLOW project 代表 北雅文
※当日は、マゴソスクールのグッズ販売とMAKEYELLOW project より、アパレルの展示販売も企画しております。
■日時
2023年11月4日(土)
開場 18:00
開演 18:30
終演 20:00
■会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ(北棟5階)
〒730-0036
広島県広島市中区袋町6−36
■出演
早川千晶(ケニア在住35年・マゴソスクール主宰)
■参加費
おとな 2,000円
中学生以下 無料
※定員40名
■チケット購入方法
プロフィール URL より、
事前にチケットを購入されるか当日受付にて現金でお買いお求め下さい。
https://makeyellowstore.com
※事前チケットをご購入のお客様は受付にて名前をお伝えください。
※人数に制限がある為、当日ご参加いただけない場合もございますのであらかじめご了承ください。
■お問い合わせ:
makeyellowstore@gmail.com(MAKEYELLOW proiect 事務局)
出演者紹介
━━━━━
●早川千晶(はやかわ・ちあき)
@chiakihayakawa
ケニア在住35年。大学生のときに世界放浪の旅に出発。世界各国を旅し、そのまま日本に帰らずケニアに定住。撮影コーディネーター、ライター、通訳、「アフリカを深く知る旅」案内人。
ナイロビ最大の貧困地区キベラスラムで孤児や困窮児童のための学校「マゴソスクール」、モンバサ近郊のミリティーニ村で「ジュンバ・ラ・ワトト」(子どもの家)、高校生・大学生のための奨学金グループ「マゴソOBOGクラブ」、障害児の特別学級、スラムの貧困者の裁縫作業所、貧困者の生活改善プロジェクト、スラムの若者たちのエンパワーメント「Magoso Youth Center」などを運営。マサイ民族とドゥルマ民族の村でホームステイ&伝統文化体験のエコツアー、キベラスラムのスタディツアー、Zoomトークショーなども手掛けている。
著書に「アフリカ日和」。2013年在ケニア日本大使館在外公館長表彰、2015年度第5回賀川賞受賞。2018年ドゥルマ民族の伝統継承者「旗持」に就任。2021年第56回社会貢献者表彰受賞。
マゴソスクールを支える会 http://magoso.jp/
アパレル展示
━━━━━━
⚫︎MAKEYELLOW (メイクイエロー)
@makeyellowstore
「MAKEYELLOW project」から生まれた、多種多様な製品・サービスを発信するブランド。
ブランドが掲げる黄色とは幸福と希望の象徴であり、製品・サービスを通じて受けとった方の豊かな人生に貢献できるクリエイティブを目指しております。
【年齢にとらわれることなく永遠に遊び心を輝かせる】をテーマに
愛と楽しさあふれる自由な環境から製品・サービスを発信します。
主催
━━
⚫︎MAKEYELLOW project
@makeyellow_project
多種多様な企業・個人と共に、こども支援活動を行いながら、こども支援への携わり方や可能性を模索。
『U5MR(5歳児未満死亡率)の減少』を目指すプロジェクトです。
◉ 【POP UP TOUR】 開催決定!
新作 ”IDENTITY”のプロダクトを全国の色んな会場で展示し、手にとって楽しんでいただける POP UP TOUR です。
このツアーは、MAKEYELLOW project の活動やブランドを応援してくださる方 に声をかけていただき開催する POP UP になります。
初めての試みも多いですが、主催してくださる全国の皆様や地域と継続した交流ができることを目指しております。
また、今回は BAR での展示も多いので、ゆっくりお客さんとケニアの話をつまみにディープな交流ができることを楽しみにしております。
どんな形でもいいので
「一緒に何かしらやりましょ〜」って方がいらしたら是非気軽にお声がけください。
楽しいい時間を一緒に作っていきましょう!
連絡は、MAKEYELLOW Instagram まで DM ください。
♦️11月9日 札幌
♦️11月11日 銀座
◉ 【重要なお知らせ】予約締切日と配送日について
現在、商品の販売を予約生産に切り替えて運営させていただいております。
それに伴い、予約締切日と配送日についてお知らせさせていただきます。
【予約締切日について】
毎月末日が予約締切日になっております。
【配送日について】
通常は、予約締切日より3週間から1ヶ月程度でのお届けになります。
◉ 【新サービス】 YELLOWMAKER monster
4月より、YELLOWMAKER 吉本ふらちゃんが、開始してくれた【MAKEYELLOW project】の新サービス「YELLOWMAKER monsters」についてのお知らせです。
ありがたいことに、数十件のオーダーをいただき、只今モンスターを制作中です!
こうやって参加してくださる方が、居てくださると色んな楽しい企画が出来てきます。
今は、皆んなのキャラクターが出来上がったら、アレしよーとかコレできたら面白いよねとか色々と検討してるので、モンスターのオーナー様には、一緒に楽しんでいただけると嬉しく思います。
自分をオリジナルの可愛いキャラクターにできる機会は、そうないかと思います。
また、そのキャラクターを使って皆んなでチャイルドサポートしていこうという企画にも、ご参加いただけます。
ご興味がある方は、下記URLを覗いてみてください。
🔻吉本ふら Instagram
https://www.instagram.com/fura1315/?hl=ja
🔻サービスはこちらから
あなたのモンスターを制作させていただきます🧟✨