![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24750319/rectangle_large_type_2_17ec1db5dad6f930b0aff1af9860370b.png?width=1200)
EP.14 【TIM】
今回のテーマは
時間について自分の学んだことのアウトプットと日々の感じたことについてお話していきたいと思います。
最近の社会情勢により、自宅で過ごす時間が増えたことで人々のネット上での活動時間も増えました。
ぼく自身もYouTubeやオンラインでの学びを中心に行っています。
そこでよく気になることがあったので今回ブログで書こうと思い、書き始めました。
ぼく自身がYouTubeをメインに使用しているので、今回はYouTube上でのお話となりますが、
YouTubeでは動画に対して一般視聴者がその動画に対するコメントを残す機能があるのはご周知のことと思います。
そこでは基本的にその動画投稿者への応援コメントや動画についてのポジティブな感想などが大半を占めますが、時々とても批判的で心ないコメントを残している方がいるのを見受けられます。
たしかに、人それぞれの価値観や考え方は存在するので動画投稿者に対して賛否両論があるのは当然だと思います。
しかし、YouTubeというのは強制的に見せられるツールではないので見たくなければ見なければいいだけのはずです。
それなのにわざわざ動画を視聴して、わざわざ心ないコメントを残していく行為がぼく個人的にはよくわからないなーと思いました。笑
一方動画投稿者からすると、批判的なコメントをする方のほとんどがしっかり動画を最初から最後までご覧になってることが予想されるので、投稿者側からすると自分の動画の視聴維持率を高めることができるのでプラスでしかないと思います。
つまり、いくらその投稿者に対してひどいことをコメントをしても、結果的に自分の時間を投稿者のために使ってしまってるということになります。
このように結果的に損しているのは明らかにコメントしている側であり、
これを気づかず行っている方はそれだけで自分の人生の時間を他人の利益のために寄付している。
ということに気づくといいなーとふと思って今回ブログに書きました。笑
ではまた次回🙌🏻