10/28日経平均・振返り(まとめ) カタリストは玉木雄一郎🐧🐹😎
まとめ🐯ポイント
•本日は、現象的には、衆議院選・与党敗北の材料出尽くし。実体的には、先々週から日経先物を売っていた欧州勢(中東も含むか)の買い戻し=利益確定と見られる。
•材料(カタリスト)としては、国民民主党の大躍進と同党との連携の可能性が、株価にはプラスに働いた。
・場中に、塩野義製薬の決算、など
日経平均日足
🦉前日比1.8%上昇 チャートはまさしく悪材料出尽くし。
🦉売買代金 3.9兆円 相場変動大にもかかわらず、大商いではなかった。やはり先物主導の動き。
波動表層分析
先物は、早朝37,200円台まで下落、カチ上げは、7時台から始まった。
①寄りから、カチ上げが続く、欧州勢の先物の買い戻しか🤔
②カチ上げの高値ライン38,640円は、大引けまで、ドミナント🙀🙀。
③9:30まで上げ一服。調整は、38,400円まで。
④強い、なだらかな上げラインの中心線。この下値ラインが⑤線。
⑥大引けまで、②の上値を中心とするライン
・本日の神ラインは②
ドル円・NAS先・長期金利
・ドル円
午前中、円安・ドル高が進む。11時頃、153.80円まで。
政局の不安定化で、日銀が動きにくいとの観測か🤔
・S&P先物
場中、5845ポイント軸に上下した。
・国内長期金利
👇長期金利は、円安を受けてか、上昇気配。
🐬中国指数 (上)上海総合 (中)香港ハンセン (下)台湾加権
上海、香港は堅調。台湾加権は軟調に推移。
モメンタム分析
・ほぼ、日経平均(おそらく先物)主導の動き。
買いウェーブは、寄り、10:30、後場寄り、14:00、4回。これでもか、これでもか、という買いが場中で入った。先々週から、売っていた欧州勢の買い戻しが断続的に入った。
主要半導体の動き
🦉半導体関連
ディスコ、アドバンテスト、レーザーテックは4%以上の上昇。
東京エレクは下位で3%の上昇。
🐬主要半導体4銘柄(2日間)
構成上位銘柄(半導体関連以外)の動き
🦉ファナック1%上昇。リクルート3.2%下落。
業種別の動き(分類は東証17種に基づく)
カテゴリーⅠ(加工系製造業)
🦉電機、機械が、急騰後横ばったのに対し、自動車は円安を背景にアゲアゲ。
🐬電機 主要銘柄の推移(8銘柄 2日間)
日立のみが小幅上昇
🐬機械・自動車の主要銘柄(2日間)
三菱重工業は横ばい、IHIは逆行安。
🐬FA関連
カテゴリーⅡ(素材系製造業)
🦉素材系は、UnderTOPIX 原油価格下落の影響で、石油関連は下位。
🐬塩野義製薬、11時に決算発表。
🐬鉄・非鉄・エネルギー主要銘柄の推移(2日間)
日本製鉄は、3,000円台回復。フジクラは、ほぼ横ばい。
🐬化学系主要銘柄の推移
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🦉銀行は、前場で大きく売られたが、長期金利の上昇傾向を受けて、後場に、小反発。保険は、このカテゴリーでは1.3%と上位。
🐬銀行・保険・不動産・建設主要銘柄の推移(2日間)
住友林業は、ザラ場軟調。
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
🦉波形も水準も同期化 1.1~1.7%の上昇。
🐬通信主要銘柄の推移
NTTザラ場、堅調。
🐬情報・エンタメ主要銘柄の推移
本日は、ゲーム関連は強かった。
🐬運輸・電力主要銘柄の推移(2日間)
🐬小売り主要銘柄の推移(2日間)
アフターTOKYOの動き 省略
本日の日経デイトレ収益🙄
本日のトピックス
グロースの動き 省略
以上