10/24日経平均・振返り(まとめ) アドバンテスト・日立、フジクラ🙀🙀🙀
まとめ🐯
・9時15分から、大幅カチ上げ。3勝2敗で、陽線確保。最後の1時間で前日比プラスに🫠🫠🫠
・業種別の波形をみると、相互に連動性が高く、先物主導で動いたことが分かる。衆議院選挙を控え、国内勢が動けない中、海外先物筋😎が、掻き回してる様子🤔🤔
・わずか0.1%上昇を支えたのは、アドバンテスト、日立、フジクラ、など、技術力の裏付けがある、収益企業である。🫠🐬🎊
日経平均日足
🦉前日比0.1%上昇。12日ぶりの陽線。反発力は弱い。
🦉売買代金 3.7兆円 商い低調続く。
🦉東京メトロ、1000億円の商い、引き続き高水準 ディスコが2000億でトップ。
波動表層分析
①NYで、38000円割れで戻って来た。
②9時15分くらいからの、日経先物カチ上げ。38,340円まで。
③現物中心の戻り売りか。38,150円まで。
④後場寄りで、カチ上げ。これも海外勢の先物か。38,300円まで。
⑤14時前まで 戻り売り38,020円まで。
⑥大引けまで、緩やかな買い上げ、TOPIX=現物中心か🤔 ⑦の昨日の終り値を抜き去る。38,170円でクローズ。
ドル円・NAS先・長期金利
・ドル円
場中、152円台の円高傾向
・S&P先物
場中、堅調 5824まで
・国内長期金利
👇場中、低下傾向
🐬中国指数 (上)上海総合 (中)香港ハンセン (下)台湾加権
上海は0.6%程度の下落、台湾加権も0.6%下落
モメンタム分析
・日経平均主導(おそらく先物)の上げ、おそらく先週から売っていた勢力の買い戻し。衆議院選挙を待たずとも、十分益が出ている。とりあえず、益を出して、再び売ってくる可能性がある。
主要半導体の動き
🦉半導体関連、強い。日経平均を引き上げ、主要波動を形成。
アドバンテストが、2.5%上昇。極論すれば、アドバンテストの1日と言っていいだろう😎🤔
🐬主要半導体4銘柄(2日間)
構成上位銘柄(半導体関連以外)の動き
🦉TDK2%以上の上昇。SBGは、昨日のARM6%下落の動きからさすがにマイナス。
業種別の動き(分類は東証17種に基づく)
カテゴリーⅠ(加工系製造業)
🦉電機と機械の波形が似ている。明らかに、日経先物主導の動きであろう。
円高傾向が、自動車の水準を抑えたか🤔
🐬電機 主要銘柄の推移(8銘柄 2日間)
ザラ場の上昇が凄い。日立は、2%の前日越え。TDKは、1.5%。
🐬機械・自動車の主要銘柄(2日間)
自動車の反発力が相対的に弱い。
🐬FA関連
ニデックは、昨日決算、市場の評価は結局よかったのか🤔前日比5%上昇。
🐬キャノン 決算
PTSで、株価は1.7%下落した。
7~9月期の営業損益率は、前年比で改善した。
カテゴリーⅡ(素材系製造業)
🦉鉄・非鉄の寄り後の売りは、激しかった。
🐬鉄・非鉄・エネルギー主要銘柄の推移(2日間)
フジクラのザラ場反発力が凄い、4%くらい。前日比は2%プラス。
🐬化学系主要銘柄の推移
富士フィルムは、高値引けも、前日と同水準。
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🦉金利敏感系も波形が類似、1日の相場が、現物薄商いの中、先物主導で動きたことが分かる。
🐬銀行・保険・不動産・建設主要銘柄の推移(2日間)
三菱UFJは、1,565円を軸に安定している。
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
🦉水準は、違うが、ここでも波形は同じ。
🐬通信主要銘柄の推移
🐬情報・エンタメ主要銘柄の推移
NTTデータは、このところザラ場が弱い印象がある。
🐬運輸・電力主要銘柄の推移(2日間)
🐬小売り主要銘柄の推移(2日間)
セブン&アイ2.9%上昇、三越伊勢丹は1.9%上昇。セブンは、IR説明会があった。三越伊勢丹は、円安水準に反応か。
アフターTOKYOの動き 省略
21時30分 38,060円
本日の日経デイトレ収益😂
NVDA下落したにもかかわらず、高値で寄ったため、売り建てて、後場に損切りした。
本日のトピックス
🐬コニカミノルタ
昨日、エフィッシモの保有割合5%超報告から、本日は2段上昇。
🐬昨日上場した、東京メトロは2.1%の下落。
グロースの動き
以上