1/30日経平均・振り返り アドバンテストの葛藤ハンパない🙀😍🙀ぬえ🦧相場
こんばんは😍
*アドバンテストが寄りから、売り買いの激しい葛藤4,700億円の売買代金。🙀🙀🙀 買いの材料は、昨日の神決算と増配。売り材料は、エヌビディアが昨日のNY市場で4%のマイナス。
*10時16分頃に円高がいったん止まり、そこからトヨタの快進撃。総じて、円高にもかかわらず、自動車は0.6%上昇した。
*午後からは、ソフトバンクGが盛り返し、内需バリューも盛り上がった。
*2時過ぎに、原因不明のガラ。円高か米株先物か🤔
🐳🙀👇合理性に欠く妙な、ギスギスした相場だった=鵺ぬえ相場
本日のデイトレ銘柄(後だし🐷)
7011 三菱重工業
寄り20分で、3.7%上昇した。その後は、大引けまでに2%下落した。
場中の円高が効いた可能性がある。
日経平均 日足
🐳日経平均、39,513円、前日比0.25%上昇した。
🐳TOPIXは2781ℙ、前日比0.23%上昇した。
🦉売買代金=4.5兆円(前日4.5兆円)
👇アドバンテストの売買代金トップ、4700億円。ディスコ2位。
🦉空売り比率 42% 上昇 アドバンテストか🤔
外部環境
・経済指標とニュースフロー
・ドル円
🐬東京市場は前場に急激な円高が進んだ。終値は154.54円(←155.18円)。
【拡大図】ドル円
・10年国債利回り
🐋やや利回りが上昇した。1.215%(←前日1.191%)。「FRBが利下げを見送るとの」要因で?🤔
🐳👇 東京短資がスワップ市場から計算する、7月会合時における無担保担保コールレートは0.64%、したがって、0.25%利上げの織り込む度合いは66%とみている。
・日米株式先物価格
🐬S&P先物
東京時間は、前場に上げて後場に若干弱含んだ。
🐳日経平均先物
8時からのプレ市場では、下落傾向。おそらく、エヌビディアの下げに反応したか🙀
・中国株式
🐳お休み
日経平均のモメンタム+波形分析
・日経平均分足の波形分析
🐳昨日の引けより100円程度、下げて始まった。
①9時18分あたりまでは、アドバンテストに振り回される。
②9時30分あたりまで、高値をトライした後、円高急進行で反落に向かう。39,300円まで。
③円高がいったん止まったことから、自動車株などが切り返す。昼休みをはさんで、13時前までピークに持っていく。ピークはトヨタ株ではなく、ソフトバンク株にシンクロナイズ。
④緩やかに、13時45分頃まで下げた後、
⑤原因不明のガラ、やや円高、やや米株安か🤔。
⑥仰角の低い上げが1時間程度続いて、39,500円近辺で終了した。
🦉日経平均とTOPIX
本日は、日経平均主導の動きだったが、TOPIXはよく追随した。
🐳👇トヨタ株とのシミュレーション
🐬👇13時前のピークは、ソフトバンクにシンクロナイス。背景には、米株先物の上昇か。
業種動向分析(1月30日)
カテゴリーⅠ(加工組立製造業)
🐳円高急進行にかかわらず、自動車が最上位。なぞ🤔
カテゴリーⅡ(素材製造業)
🐳鉄・非鉄は、古河電工に負うところが大きい。
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🐋金利上昇で、不動産が劣位。
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
🐬内需バリューが堅調、TOPIXを上回った。「春節」相場か🤔
個別株編(1月30日)
①主力半導体
アドバンテストは、売りと買いの闘い、やや買い組優勢🤔
👇アドバンテスト売上高、台湾・韓国向けに2倍近い伸び。
👇今期の最終利益は、1,675億円の見通し。実質増配も
👇本日、4,700億円の売買代金
②電機主力
③FA関連
円高の影響か🤔
④電子部品
円高の影響か🤔
⑤自動車と防衛関連
最近、三菱重工とIHIが連動するのは珍しい。🤔🙀
⑥鉄鋼・非鉄・エネルギー
⑦化学
信越化学は、決算急落の翌日🙀🙀
⑧銀行・保険・建設・不動産
金利上昇で、さすがに不動産下げか🤔
⑨通信
🐬ソフトバンクがマイナス圏。
⑨商社・電力
👇🤔内需バリューの物色か
⑩運輸
👇🤔インバウンド活況とみるべきか
⑪情報
⑫ゲーム
⑬小売り
三越伊勢丹は「春節」か。円高にかかわらず上昇した。
ガチ予想です。フォローよろしくお願いいたします。🙇♂️
#日経平均 #日本株 #銘柄選択 #デイトレード #日銀 #ドル円 #FX #米国株 #SP500 #株式投資 #日経先物 #ナスダック #長期金利 #アドバンテスト #信越化学 #DeepSeek #米株先物 #トランプ #トヨタ