見出し画像

NY株式 1月31日 エヌビディア株は不安定に🤔🙀

🐯こんにちは
 3時までは、好調な推移でした。
 3時16分のEU向け関税のニュースで、直下型のガラが起きました。その後も報道官の会見などでガラガラが5時過ぎまでに続きました。この時間帯、ニュースで直接株価が下げたのではなく、長期金利の上昇に影響を受けて、株価が下落していきました。関税強化が、米国内のインフレ懸念を高めるというロジックです。また、関税等規制発動の対象には原油や半導体も入っておりエヌビディアの株価やオイルメジャーの株価も下落しました。
 エヌビディアは、シンガポール向け出荷の問題もあり、TSMC等からの調達コストも含め、当面株価は不安定な立場になる可能性がある。

👇🐳S&Pヒートマップ イベント前後で小動き
エヌビディア、 ExxonMobil、Chevronが下落、また、長期金利の上昇を受けて、中堅株が軟調に推移した。

Trading View

S&P500 日足

🐬6040ℙで終了、前日比0.51%下落した。上ひげのある、長い陰線。

日足

S&P500 分足

🐳20ℙ高く始まった。
①1時過ぎまで、アゲアゲ、1時過ぎまで。
②3時過ぎまで、ヨコヨコ、3時過ぎまで
③3時過ぎに、一連の関税強化のニュース 直下型ガラが起きる
④5時半まで、ガラガラ、止まらない🙀🙀🙀 リスクオフの動き。幅広い銘柄で売られる。
⑤大引けまで30分間はガラが止まり、6,040までクローズ。

分足

経済指標と金利の動き

経済指標とニュースフロー 

分足
分足
Bloomburg
Bloomburg
レビット報道官

👇為替の反応

分足
BLB

長期金利の動き

🐳ほぼ、横ばいだが、引け前に追加関税のニュースが出た🤔

分足

👇クローズアップ

分足

👇ベッセント財務長官 債券市場は、グリップしている🤔

FEDウォッチ

🦉 CME (Chicago Merchandise Exchange)のFEDウォッチ、6月と、10月の2025年=2回利下げがメインシナリオ。2026年末にさらに1回。6月利下げは47%。前日と変わらず。

CME

5指数の動き(1月31日)

🦉諸指数ともに、3時から腰折れ、特にラッセルが屈折した。

分足

メガテックの動き(1月31日)

🍎好調だったアップルが、本日は下位。

分足

SOX主要銘柄(1月31日)

🦉エヌビディアが、3時過ぎから下げ幅拡大。結果3.5%の下げとなった。
MU1.4%↘️ LRCX0.4%↗️   PLTR1.6%↗️ ANET1.2%↗️

分足

👉AIバリューチェーン
GLW4.2%↗️ CEG2.8%↘️ VIST4.7%↘️

その他

VIXの動向

VIX指数も、3時から上昇、16.45ℙまで。👾

分足

原油と金

 原油価格は、引けにかけて、やや上昇した。

分足

ドル為替

 3時過ぎに、各通貨が対ドルで急落。カナダドルが最も売られ、円が最も軽微だった。

分足

ヨーロッパ株

 終値では、EU向け関税の話はまだ出ていない。

日足

ビットコイン

10分足

ガチ予想してます。フォローよろしくお願いします🙇‍♂️

以上

#米国株 #SP500 #ナスダック #SOX #NYダウ #ドル円 #日経平均 #日本株 #FX #ビットコイン  #株式投資 #デイトレ #ラッセル指数 #GAFAM #VIX指数 #エヌビディア #DeepSeeK #GAFAM


いいなと思ったら応援しよう!