10/25日経平均・振返り(まとめ) 商い薄ーい🙀🙀銀行株に救われた🫠
速報🐯ポイント
•前場で現物下げ、後場寄りで日経先物買い、13時過ぎから銀行株等現物の買いが進行した。商いはかなり薄かった。
•半導体関連は分散的、昨日と変わって、アドバンテストは激下げ(3%超)
•ぱっと見、各セクターの動きは相互に同調的。特異な動きは銀行セクター、後場に、意欲的な買いが見られた😎
・ニデックは、4.6%上昇。昨日社長が「NVDAチェーン」の中にいることを表明した。データセンターの水冷モジュールが収益化できるか分からないが、本日から「別の株」になった可能性がある。
・東京メトロは、3日目に、5%下落した。
・ファナック 決算発表 FA事業回復へ
日経平均日足
🦉前日比0.6%下落 上下ひげ長い
🦉売買代金 3.1兆円 週末、衆院選挙前に、さらに商い細る。
波動表層分析
NYから、38040円辺りで戻って来た。
①寄りから、現物?のダラダラ売り、前引け、37,750円まで
②横ばうと見られた幻の時間帯9:30-10:30✨も 37810‐37880円
③後場寄り、日経平均先物によるカチ上げ 37880円
④ ③の現物調整 37720まで(本日最安値)
⑤大引けまで、銀行セクターを中心とした現物買い 37913円
⑥✨隠されたライン ②幻の時間帯③カチ上げ、の上限が、本日の終り値に近い🙀🙀🙀
「細部に神は宿る」✨✨✨
ドル円・NAS先・長期金利
・ドル円
場中、ピーク152.10円(10時)-底151.50円(14時30分) 円高傾向
・S&P先物
場中、5820ポイント軸に上下した。
・国内長期金利
👇場中、やや低下傾向
🐬中国指数 (上)上海総合 (中)香港ハンセン (下)台湾加権
中国株、0.6~0.8%の上昇
モメンタム分析
・前場、午後寄りまで、日経平均主導の動き。特に、後場寄りに日経先物の買いが入った、と見られる。
・後場は、銀行株の現物買いが入った。
主要半導体の動き
🦉半導体関連 2極分化 昨日と順位が逆転
①東京エレク(+0.4%) ②ディスコ ③レーザーテック ④アドバンテスト(-3.0%)
🐬主要半導体4銘柄(2日間)
構成上位銘柄(半導体関連以外)の動き
🦉ファナック1%上昇。リクルート3.2%下落。
業種別の動き(分類は東証17種に基づく)
カテゴリーⅠ(加工系製造業)
🦉電機、機械、自動車、TOPIXが、本日は同期化。
🐬電機 主要銘柄の推移(8銘柄 2日間)
後場リバウンドする銘柄と、しない銘柄🫠 TDKvsソニー
🐬機械・自動車の主要銘柄(2日間)
🐬FA関連
FA系は、逆行下堅調。
🐬ニデック エヌビディア・AI半導体のバリューチェーンにはいってくるとは😎本日から「別の株」になった。4.6%上昇。
カテゴリーⅡ(素材系製造業)
🦉相互に分散的ではあるが、波形は同調している。
🐬鉄・非鉄・エネルギー主要銘柄の推移(2日間)
🐬化学系主要銘柄の推移
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🦉銀行は、後場に盛り上がる。本日のセクターでは特異の動き。
🐬銀行・保険・不動産・建設主要銘柄の推移(2日間)
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
🦉ここでも波形は類似している。やはり、薄商いで先物主導の面がある。
🐬通信主要銘柄の推移
🐬情報・エンタメ主要銘柄の推移
NTTデータ、ザラ場で堅調
🐬運輸・電力主要銘柄の推移(2日間)
日本郵船、なだらかな滑り台
🐬東京メトロ、上場3日目で、5.5%下落した。
配当利回り=2.49% 十分か🤔
🐬小売り主要銘柄の推移(2日間)
セブンアイは、昨日の社長表明「売上30兆円」の翌日も高値維持。
アフターTOKYOの動き 省略
本日の日経デイトレ収益😂
本日の清算なし
本日のトピックス
🐬ファナック 本日決算発表 FA好調で利益率向上。PTS1.7%上昇。
グロースの動き 省略
以上