![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161955857/rectangle_large_type_2_228e545c15e666b3a25f316060b8d1cd.png?width=1200)
11/15 日経平均・振返り(指数分析) 14時半過ぎは「滝つぼ」に落ちる恐怖🙀
🐯ポイント
前場に、半導体が吹き上がって、短い時間で終息した。
14時半頃までは、盛んに銘柄入れ替えが行われたが、大引けに向けて、持たざるリスクより、持っている恐怖のほうが亢進したのだろう。最後は、ロングの投げが誘発された。
来週の週明けは、今夜のNYが平穏に通過すれば、買い戻しから始まる可能性がある。明日の朝、NYの引け前に、日経先物を買っておく手はあろう。
日経平均日足
🐳(マーケットウォッチャー 1日19時間日経平均を監視している)
日経平均0.28%の上昇も、4日連続の陰線🙀🙀🙀
![](https://assets.st-note.com/img/1731657887-TrqIAx5fF4BPgwLWzE03DSUC.png?width=1200)
🦉(👈データ鳥)売買代金=4.6兆円 そこそこ高い水準が続いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1731658167-TetyLk0pwix4rHW1V9PAEUzc.png?width=1200)
🦉空売り比率 5日連続40を超えた。前2日より低下した。それで、TOPIX,日経ともにプラスを維持した可能性はある。
![](https://assets.st-note.com/img/1731658296-0IAxjp4URS57yw2N6Tgz8Yck.png?width=1200)
外部環境
・ドル円
🐬場中は、ドル円のピークは9時台で、156円76銭まで、そこでピークを打ち、大引けは、156円の20銭台。最後の30分で円高が進んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731659205-JN2uSjByUK7IrspfaY0xeLtv.png?width=1200)
・S&P先物
🐬前日NY市場を受けて、米株先物は下落傾向で推移した。東京市場大引けは、SP500先物5922Pまで低下しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731658783-dcpyb5FlEhaN6RvGsZ0CkwUo.png?width=1200)
・国内長期金利
🐬1.070%(←1.056%)で終了。次の日銀会合に利上げありに向かっているのか🤔🐭
![](https://assets.st-note.com/img/1731658543-rmVXHiQEB2FyWD1n5lJkg4NR.png?width=1200)
・中国株式
上海総合-1.45% 香港ハンセン-0.18%
台湾加権+0.12% TSMC 横ばい
![](https://assets.st-note.com/img/1731659537-yRPeUAHcfjdzlKXtYZEkNQiq.png?width=1200)
モメンタム分析
・9時台に、日経≒半導体のカチ上げ。
・10時過ぎにいったん調整した後、後場にかけて、銀行株や防衛関連が買われていった。
・14時過ぎには、銀行株がさらに高値を切り上げるなど、TOPIXが突き上げる局面もあった。
・15時過ぎ、ドル円や米株先物が下げる中、日経、TOPIXともに急落し、恐怖感とともにクロージング・オークションに突入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1731664600-ELfVbvJSxp4w1Zali0o5CrIy.png?width=1200)
波形分析
NYからの流れを引き継ぎ、38,800円でスタート
①②③前場は、半導体関連のカチ上げと、その自壊で、説明できる。
④個別、売り買い交錯のステージ。重工や銀行が買われたが、多くのセクターはジリ下げになっていった。
⑤15時前から、弱気優勢になってきて、円高や米株先物安を背景に(どっちが因で、どっちが果か分からない)、直下降ナイアガラに落ちた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731665927-rJyCj2g9Se8Z1kPWVFG0Ov5B.png?width=1200)
業種動向分析(11月15日)
東証17業種分類を使って分析。(巻末参考をご参照)
カテゴリーⅠ(加工製造業)
🐬このグラフは興味深い。外需ハイテク系の買い波状攻撃🙀🙀🙀
自動車は高値寄り、次に電機≒半導体関連が来て、後場寄りにかけて機械≒防衛関連が来ている。いずれも大引けクロージングオークションでナイアガラ、先行きの懸念が強いことを示した。
![](https://assets.st-note.com/img/1731659896-DOj8BifEg4dW9QcSYkpnRZub.png?width=1200)
(参考)本日の主要半導体関連指数の動き
9時台から10時台への半導体の動きが、本日日経平均の動きを象徴する!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731665618-eikgVolwmxCjKrX51BNHzvsA.png?width=1200)
カテゴリーⅡ(素材製造業)
🐬資源エネルギーは、INPEX(2%上昇)、エネオス(1%上昇)が強かった。鉄・非鉄は電線のブームが一段落か、素材・化学とともにマイナス圏。
![](https://assets.st-note.com/img/1731660798-eipr140BNAVdJXhDWbYv82Of.png?width=1200)
カテゴリーⅢ(金利敏感系)
🐬銀行セクター、独歩高0.8%上昇。クロージングガラも小さい。金利ジリ高の環境で、建設や不動産が売られたのは合理的。金利上昇の影響がプラスである保険ウェイトが高いセクター売られたのはなぜか🤔⇒個別銘柄分析編
![](https://assets.st-note.com/img/1731661101-SIsoAGVZytzg3lNcbjaBvrEF.png?width=1200)
カテゴリーⅣ(その他非製造業)
電力・ガスは、関西電力の公募増資等による希薄化懸念から、セクター全体が売られたが、本日はそのあや戻しで2%の上昇。小売、運輸、商社は、指数に寄り添う動き。通信・情報・エンタが弱いのは、リクルート(2%)や楽天G(3%)の下落が影響したか🤔 クロージングガラは、ハイテク製造業より軽微である。
![](https://assets.st-note.com/img/1731662032-QJzbK5Xx37V1ZU89WFDtBfIy.png?width=1200)
【参考】東証17種について
![](https://assets.st-note.com/img/1731660118-EyLmsDZFeVwC056iPTUnxdJQ.png?width=1200)
以上